読者登録・いいね!

有難うございます♡

とても嬉しいです(*ノωノ)

 

 

 

せっかくのご縁ですので

読者登録して頂きましたら

相互で読者登録させて

いただきます

 

 

 

このブログは

7歳3カ月 早生まれの愛息

2歳2か月 早生まれの愛娘

サラリーマンの主人と

主人の母(お義母さん)と私

 

 

 

5人の同居生活と

愛息と愛娘の

教育のキロクです

 

 

子供達には

持って生まれた

ポテンシャルを活かしきり

 

 

どんな世の中になっても

自分の能力で生き抜き

自分の獲得したモノを

分け合い

社会に貢献できる人間に

なって欲しいと願います・・・

 

 

 

しかしながら私自身が

情報の洪水に溺かけて

教育迷子な毎日です

(そしてよく脱線しますが)

 

 

 

キロクを通して

常に迷走している自分を

整えていきたいと

思っています(*^-^*)

 

 

文才なくお見苦しい箇所も

多々あるかと思いますが

 

 

仲良くしていただけると

嬉しいです♡

 

 

これからも

よろしくお願いします☆

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

今までの

愛息の備忘録と公文教材の内訳

公文式、我が家の進度

分析はこちら・・・☆彡

 

 

1年生公文算数A~

公文効果を上げるため

並行して取り組んだ

ドリルはこちら・・・☆彡

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

image

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

◇Dまでの復習

・E1~E5

image

問題が多種多様で

書けないので

 

愛息使用後のお見苦しい

プリントで失礼します( ;∀;)

 

□E1~E5

【1回の問題数 76問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 23分

1枚につき 約4分36秒

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき2~3分のため

タイムをクリアしてませんが

誤答がなく理解に問題ない

との判断で次の教材に進む。

 

***

 

◇Dまでの復習

・E6~E10

image

□E6~E10

【1回の問題数 84問】

 

愛息…

1巡目合計タイム 17分

1枚につき 約3分24秒

 

☆ 公文式、標準完成時間が

プリント1枚につき2~3分のため

タイムをクリアして次の教材に進む。

 

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

 

□E1~E10は

復習なので難しくありません

1巡でクリアです

 

 

久しぶりに

かけ算の筆算が出てきて

一瞬『はい?』って

なるみたいですが

 

 

 

わり算の筆算は

教材でやってた頃より

簡単になっていたみたい

 

 

 

分数をやっているうちに

わり算のスキルも

上がっていたようです

 

 

 

やっぱり振り返ると

 

算数Bの後半 

ひき算の

繰り下がりの繰り下がりの…

まだ繰り下がるの?筆算地獄

 

 

算数Dの後半

3けた以上の割り算の

余りがまだ割れるぞ

もう1つ上だったか!筆算地獄

 

 

が、大きな山だった気がします

 

 

この2つの山を越えたら

怖いものは今のところ

ないかなぁ…と。

 

 

今、3つの分数の計算を

いていますが

 

 

難しい問題になると…

 

 

愛息

『公文さ~ん!

何でこんな問題、出すのぉ~。』

 

 

と、言いながら

公文のプリントと対話しながら

 

 

愛息

『公文さん!そうくるか!?』

 

『公文さん!解ったぜ~!

素数ね!83は素数だね!!』

今、目の前で言ってます。笑

 

…公文さんの遺志と

何やら対話しながら

問題を解いています…(´゚д゚`)怖

 

 

 

公文算数Fくらいになると

出題される意図を

捉えようとしながら

進んでいるようです

 

 

 

深いわぁ…

愛息がおもろなってくわ

公文式(・∀・)

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 公文式(くもん)へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

たまには

愛娘のキロクもしておかないと…

 

いつも後回しになってしまう

愛娘…ごめんね(;´Д`)愛してるよ♡

 

 

image

木に登りたくなるのは

お義母さんの血だな…

(お義母さんは

木登りが上手だったのよ

自慢が止まらない。笑)

 

image

ダンゴムシを発見…

 

 

なんで子供って

ダンゴムシ大好き?

 

 

ポケットから

出てきた時は

マジヤバでした(;´Д`)衝撃

 

 

 

触る時は手加減して

あげて欲しいものです…

(潰さないで~( ;∀;))

 

image

Eテレピタゴラスイッチの

ぼてじんを観ながら

image

ぼてじんで遊ぶ愛娘

 

作り甲斐がありますが

もう若干、薄汚れています…( ;∀;)

 

 

image

愛息と鬼ごっこ中の愛娘

 

 

手がかからず

心配事もないので

勝手に育ってしまった感じの愛娘

 

 

気が付くとこんなに

大きくなってしまってた( ;∀;)

 

 

 

愛息の時には

 

 

『これをやらなきゃ

育たないんじゃないか?』

 

『周りの親のように

自分はちゃんと子育てが

出来ているか?』

 

 

と、初めての赤子に

ジタバタして

周りを見ては落ち込んだり

していましたが…

(愛息の不器用さは

今、考えてもヤバいレベル。)

 

 

2人目の余裕さったら

雲泥の差です

 

 

 

勝手に育つとまでは

思いませんが

 

 

 

幸せの基準と一緒で

上を見ても

下を見てもキリがない

 

 

 

みんな違って、みんないい~

(by金子みすず)

 

 

価値や基準は一つではないし

たとえ一つの基準で劣っていても

個の価値は失われないはしない

 

 

と思い出させてくれる言葉です

 

 

 

当たり前ですが

時々見失ってしまい

 

 

私も、よそと比べては

トゲトゲしていた頃もあります

 

 

触るもの皆、傷つけた~♪

byチェッカーズ

(お陰様で

今は落ち着いています。笑)

 

 

 

 

みんな色々な考え方も

事情もあるし

子供に対する

悩みも必ずある

 

 

 

どんな風に子育てしたって

最終的に責任を取るのは

親自身なんだから

 

 

 

人に迷惑をかけてなければ

どんな子育てをしても

 

 

 

良いと思う事は参考に

違うかもなと思う事は

スルーすれば良いんだと

 

 

 

この詩は

立ち返らせてくれます

(だいぶ遠回りだな。)

 

 

 

齋藤孝さん監修の

(私、齋藤孝さんのファン♡)

↑別にどうでもいいわ。

Eテレ

にほんごであそぼ、では

 

 

この詩にリズムを付けた

唄がよく流れます

 

 

現代社会で子供たちに

日本人の肌に合った

日本の良い文化を

忘れず育って欲しいという

 

 

メッセージを

感じずにはいられない

番組だと思います

(勝手にね。)

 

 

故きを温ねて新しきを知る

 

 

グローバル化の波を

上手に乗りこなし

 

 

志を忘れず

強固な芯と柔軟な心で

 

 

どうか子供も自分自身も

のみ込まれないように

成長していきたいです

 

 

では最後に…

 

 

わたしと小鳥と鈴と

 

 

わたしが両手をひろげても

お空はちっとも飛べないが

飛べる小鳥はわたしのように

地面をはやくは走れない

 

 

わたしがからだをゆすっても、

きれいな音は出ないけど

あの鳴る鈴はわたしのように

たくさんなうたは知らないよ

 

 

鈴と、小鳥と、それからわたし

みんなちがって、みんないい~♪

 

 

 

ちなみに、こちらは

にほんごであそぼ、で

小錦さんが歌ってます☆

 

 

 


これはおススメ♡

小さい頃は歌で覚えると

忘れませんね♪

 

愛息は全部、歌えます。笑

 

これ、いいですね!

欲しい( *´艸`)

 

 

そして、にほんごであそぼ

の中で

愛娘が1番のお気に入りの

キャラクターは…

 

 

愛の讃歌/群衆 愛の讃歌/群衆
1,200円
Amazon


美輪さんです。。。

2歳児まで虜にする

 

 

美輪さんの魔力…

いやいや魅力には

驚きですΣ(゚Д゚)

何者なんですか!完