春休みって
宿題もないし
なんて自由かしら…
今日も朝から
縄跳び300回跳びました!
3日目です♪
3日坊主は回避できるかな?
午前中は
お寺のお彼岸祭に
愛息、愛娘を連れて行って来ました
愛息はバァバにもらった
2000円を握りしめ
愛娘〜ベビーカステラは
僕が買ってあげるね(・∀・)
と、愛息♡
ベビーカステラ300円
ピンボール500円
ボール投げ500円
チョコバナナ300円
ツムツムすくい500円
以上、2100円也〜
頂いた2000円使い切りました!
100円は私が援助です(・∀・)笑
愛娘も初めてのお祭り
はしゃぎ過ぎです。笑
それから公園で1時間遊んで
帰りました〜母は疲労困ぱい(›´ω`‹ )
愛息も愛娘も
残念賞の景品の弓矢と
なんか紙がクルクルって巻かれてて
ピューッって前に伸びるヤツで
(愛息の日本語が乏しいのは私のせいです)
とても嬉しそうに遊んでました
(超なごむ。)
幸せって
こういうことだな。。。
愛息の備忘録と公文教材の内訳
公文式、我が家の進度分析
今回は、まとめです。
前の記事は、こちら…
■□■□■□■□■□■□■□■□
公文算数・数学A
総プリント数 200枚
愛息がこなした
プリント数 430枚( ;∀;)
総問題数
4,341問
愛息が解いた
問題数
8,597問( ;∀;)
クリアまでに要した日数
全て1巡であれば
20日間
愛息が要した日数
43日間( ;∀;)
クリアまでに要した時間
924分です( ;∀;)
※多少の数え間違えはお許しください(・∀・)
積み重ねって素晴らしいですね⤴
短期間ではホント無理(´Д⊂ヽ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
公文を始めたのが新1年生に上がる
3月からだったので
丁度学校でも授業の算数で
足し算をやっていく頃と重なって
授業で誰よりも早く計算できて
宿題の計算カードも苦労せず
発表したり
テストが1番に出来たりして
学校では計算マシーンと
言われていたようです。笑
国語や英語と違って
差が出やすく
周りにも勉強が出来る事が
分かりやすく伝わる教科なので
学校との授業とスタートが
ほぼ一緒だったのは
モチベーションも保ちやすかったです…
(男の子って単純(・∀・))
通知表も算数だけは全部◎だしね
今もですが
毎日毎日、学校に行くのが
楽しくて仕方がないそうで
これは公文の効果として
何より嬉しく思います
さて、
ここから先取りに入っていきますので
モチベーションの管理が
難しくなっていきます…
先取りという事は
普段の生活で中々使うことがなく
披露することもないので
公文算数の勝負は ここからですね
子供によっては公文式に
向き不向きも確かに存在するでしょうが
目標までは親子で乗り越えたいなぁ
そして、愛息に公文の弊害が
確かにあると感じてます
※辞めるほどではないですが(;'∀')
それも長くなりますので
またの機会に☆彡
■□■□■□■□■□■□■□■□
↑鯉にエサをあげながら