相談行ってきました!

診断書持ってって見てもらうと
あれもダメこれもダメ
メッタギリ!!ゲロー

まず、前回書いた既往症と見解
それから日付
11月の診察の日付で書いてもらったんだけど、ダメらしい
なんだか申請の仕方にも2種類あるみたい
詳しく説明してもらったのに、、ざっくりとしか覚えてないという滝汗

なんだか曖昧だけど
要は日付で分かれるってこと
手術してから3カ月以上開けた日付で書くと、事後重症なんちゃらってのでの申請になるらしい
何がダメって申請した翌月からしか年金がもらえない

3カ月以内、できれば手術後すぐの診断書がいいってことでしたキョロキョロ

そして、日付が変わると当然検査の数値やら症状やら諸々全部変わるのでほとんど全部の項目の書き直しを主治医に依頼しなくてはいけないゲロー滝汗チーン

お医者さんにも色々タイプがあるだろうけど、プライドが高い人が多いので、とにかく低姿勢でお願いするようにとレクチャーされた

それといろんな場合を想定して色々教えてくれました
例えば、前回書いた「先天性心疾患をベースとした不整脈」主治医が見解は変わらない!私の診断に間違いはない!と言われた場合
治癒した後に20年後再発と記載してもらうこと
心房中隔欠損症は、中学生の時で最後の診察が終わってから約20年近く病院に通ってないのでこの時点で治癒、で今回再発
これなら大丈夫なんですってびっくり

できれば初診が今回倒れた日がいいので、これはどうしてもダメだった時の最終手段


来週、平謝りしてきます

謝るのが苦手で不安でしかたがない

そして、相談に行った日休みだったにも関わらず
風邪引いたから行ってきてって家にいた旦那
The他人事

熱がないからと病院行きたがらず、次の日強制的に病院行かせたらインフルエンザB型でした
熱がないから私も仮病使って相談についてこなかったってプンプンしてた笑い泣き疑ってすまん

医者もびっくり
B型ってあんま熱がでないから大人は見落としがちになるよねポーン

インフルエンザには気を付けましょうウインク