ずっと食べてみたかったお菓子
清浄歓喜団
 
 
奈良時代に伝わった唐菓子の一種「団喜」。
数多い京菓子の中で、
千年の昔の姿そのままに、
今なお保存されているものの一つだそうです。
 
 
 
「清め」の意味を持つ7種類のお香を
練り込んだ「こし餡」を、
米粉と小麦粉で作った生地で金袋型に包み、
八葉の蓮華を表す八つの結びで閉じて、
上質な胡麻油で揚げてあります。
(HPより)
 
この形!!魅力的。
 
本当にお香がふわっと香るような
とても上品な餡。
 
先日紹介した「酒浴供」を行われていた
お寺のお堂にも、
このお菓子がたくさん備えてありました。
食べるだけで身体が清められる感覚です!
気になる方は是非♪
 
 

☆フラワーエッセンスメールオーダー受付中です☆

フラワーエッセンスセラピーのご案内

 

 

フラワーエッセンスInstagramは

「lifeacademyjapan」で検索!

 

 

■フラワーエッセンスをメールでオーダーしたい方、
オリジナルボトル作成していますクローバー

 
☆お問合せ/ご予約はこちらから↓
お問い合わせフォーム

☆メールの場合はこちらから
Mail:info.wfe.academy@gmail.com

 

 

オーストラリア/パース校HP(英語のサイトです)