Emiです✨

 

 

職場で可愛がられるようになるまで

私は間違った思い込みを持っていました。

 

その思い込みがあったことで

本当はしたいと思っていることができず、

周りとも上手くコミュニケーションを取れませんでした。

 

誰に言われたわけでもなくても

無意識のうちに思い込んでいる可能性もあります。

 

あなたにもこの思い込みがないか

一度確認してみてください電球

 

 

 

職場で友達はできない

 
職場では友達はできないと思っていませんか?
職場で友達はできます!
 
みんな人間関係の良い場所で働きたいと思っていますし、
仲良くできる人が職場にいて欲しいと思っています。
 
「職場では友達は作れないから…」と
自分で思い込んでいると
周りからは、「友達はいらない人」だと見えてしまいます。
 
仕事の場だから友達はいらないと
思う方もいるかも知れませんが、
職場に友達がいるだけで人生の満足度がアップする、
という研究もあるんです。
 
「職場で友達はできる」
そう考えるようにしてみてくださいハート
 
 
 

周りは自分に興味ない

 
これが一番過去の私にとって
可愛がられない原因でした。
 
「周りの人は私に興味がない」と
勝手に思い込んでいるだけで、
周りの人からすると
話しかけないでオーラ
出てしまっているんです!
 
そうすると余計、周りの人が話しかけづらくなり
「周りは自分に興味がない」という結果を
導いてしまうことになるんです。
 
周りの人は、一緒に働いている人が
「どんな人なのか」は、気になっているものです。
 
あなた自身も
新しい人が入って来た時、
「どんな人なんだろう?」と思いませんか?
 
それと同じなんです。
仕事中だから、話しかけるタイミングがないけれど
本当は話してみたいな、と思っている状態です。
 
もしあなたにも同じ思い込みがあれば、
「周りは自分に興味がない」かどうかは
一旦置いておいて、
あなた自身が周りの人と話してみたいかどうか、
仲良くなりたいかどうか、の気持ちを重視してみてくださいキラキラ
 
 

 

プライベートな話をしてはいけない

 

職場でプライベートな話をすることは、

女性同士で特に問題はありませんOK

 

何が好きなんだろう?

職場以外では何をしているんだろう?

 

とか気になりませんか?

 

私は、前述した2つの思い込みから

自分でシャットアウトしていたので、

プライベートを聞かれるのが恥ずかしかったんです。

自分が避けていた話題であっただけで、

周りの人は拍子抜けするほど簡単に答えてくれたりします。

 

職場の空気感もあるかも知れません。

話しにくい空気感があるのであれば、

周りに他の人がいないときに聞いてみてください。

 

まず、自分の趣味を話してから、

相手の趣味を聞くと、

安心して相手も答えてくれます。

 

 

 

間違った思い込みは書き換えて、

心地よい職場に変えていってくださいキラキラ