こんばんはニコ

 

福島市で子育て支援サロンオープンに向け

準備をしています、ちびっこですニコ

 

子育てをもっと楽しくピンク音符
ママもパパも子どももラブラブ

みんながhappyになる子育てを応援しますキラキラ

ポレポレ、ちびっこですニコ

 

ちょっと前、話題になっていたNHKスペシャル。

皆さんはご覧になりましたかはてなマーク

 

NHKスペシャル 「ママたちが非常事態!?~最新科学で迫るニッポンの子育て~」

 

なかなか見ることができず、やっと見ることができましたパソコン

 

自分のことを見ているみたいで、

子育てをしていて、とっても辛かった頃のことを思い出したりして、

泣けてきましたーぐすん

 

私も下の子はまだ1歳半なので、本格的なイヤイヤ期はこれからです。

だから、まだまだ人事ではない!!

 

危機感をもってます滝汗

 

 

そもそも、子育てサロンが必要だって思ったのは、

自分自身が子育てで、本当に苦労したからあせる

 

私の場合の苦労というのは、沐浴ができないとか、授乳ができないとか

オムツ交換ができないとか、そういうことじゃないんです。

 

子どもに対するケアは十二分にしているのに、

母親としての役割は全うしているはずなのに、

なんかすごく孤独。。。ぐすん

子どもと一緒にいるのに、子どもは可愛いはずなのに、

なんかすごく満たされない。。。ぐすん

子どものことを尊重し、夫を大事にし、

アレっはてなマーク私のこと、誰が大事にしてくれるのはてなマークぐすん

 

そんなことも考えていました。

 

きっと、ママの悩みは十人十色。

1人1人違うはず。

私の悩みは誰かにとっては何てことなくて。

誰かの悩みは私にとってはなんてことない。

 

だから、何人かのママが集まったら、

お互いにアドバイスし合えて、

みんなで悩みが解決するんじゃない?って

と思っていました。

 

NHKスペシャルにもありましたが、

人間は群れの中で子育てをする動物なんだという話。

 

私も所属している「日本タッチケア協会」の

会長である橋本武夫先生は、ずいぶん前から、

「群れる子育て」の大切さについてお話されていました。

 

人間は哺乳動物だから、

群れの中で子育てするのが自然なんだと。

 

私が独身の頃も、そのお話しは聞いていましたが、

「ふーん、そうかー」くらいにか思っていなかったように思います。

でも、自分が子育てをする中で、

なんとも言えない孤独感を感じた時、

思わず、橋本先生の講演会のお話を思い出しました。

 

「ポレポレ」は、ママやパパ、おじいちゃん、おばあちゃんでもいいです。

子どもにかかわる大人たちが気軽に集って群れることができる場所、

そんな場所になりたいと思っています。

 

「子育て中の孤独感」

 

あくまで、「孤独」ではなく、「孤独感」というところがポイントですよね。

子どももパパも、もしかしたらおじいちゃんやおばあちゃん、

お友達、こんにちは赤ちゃん訪問の方々だって、

すぐ近いところにはいるんですよね。

 

でも、孤独だと感じている。

 

子育て中のママは、

物理的には孤独ではなくても、孤独を体験している。

 

こういう内在化された感情や感覚が

科学的に明らかになることは素晴らしいことですよね!!

科学的っていうのは、生理学や生化学、脳科学的に

証明されるってことですね。

 

だって、理由がわかれば、対応できるんですもの。

 

子育てにしても、母乳育児にしても、

人間が長年繰り返し行ってきた行為については、

実は、科学的には明らかになっていないことが多いのも事実。

 

時代が変われば、方法だって変わる。

最善の方法はその時代で変わるはず。

 

でも、そもそもの仕組みは、普遍なのではないでしょうかはてなマーク

 

子育て中の親に、子どもに、または母乳育児中の親に子どもに、

何が起こっているのか、ぜひ研究してみたいものですね。

 

 

最近、NHK受信料更新のハガキが来ていました。

すぐに払いますよ!NHKさん!!

 

NHKに刺激を受け、

「ポレポレ」オープンに向け、

気持ちが高まったちびっこでありますニコ

 

「ポレポレ」は今日も絶賛準備中であります。

では、おやすみなさい。