元保育士のアラサー
ねね👩(6歳)ともも👧(3歳)
2人姉妹を育てるワーママえみです指差し

こんばんは🌙


癇癪持ちのお子様をお持ちの保護者様

癇癪持ちに正しい対応とは




ありません。

(みつかっておりません泣き笑い

でも今困ってる方がいたら伝えたいのですが

我が子の場合

癇癪の頻度は成長につれて

減っていますスター





​最近の話


この間は旅行に行き、


『【二世帯で行く、還暦伊豆旅行〜初日】』元保育士のアラサーねね👩(6歳)ともも👧(3歳)2人姉妹を育てるワーママえみですこんばんは🌙​今回の旅還暦を迎える旦那の両親2人と我が家4人で10人…リンクameblo.jp


その次の週は保育園のお友達と

よみうりランドに行き

疲れちゃうよね〜泣き笑い




うんうん分かる。




ちなみにねね👩6歳は

3歳ごろまでほんと手が掛からなかったんだけど

もも👧が産まれてからタイミングもあったと思うけど

癇癪持ちなのかなってほど

荒れに荒れて。




こちらも

お姉ちゃんだから

ってことは一切言わないように気をつけてたし

2人の時間を作ったりはしたものの

3年間1人だったからか満たされないのか

はたまた持って生まれたものなのか、

育休中公園に行ったらスムーズに帰れる日はほぼなく

帰る時には毎回げっそりする程

泣いて暴れてた悲しい



こっちは産まれて2ヶ月の赤子を抱っこして

1月とかクソがつくほど寒い時〜



雨の日がどんなに

やったぁーという気持ちにしてくれたか笑



元保育士なので自分の持ってる

引き出し全て出しても

ネットの対応してみても

実子だと効果が全くなかったりして

心の余裕がなくなり、可愛がれない時期も経て

3年後の現在





癇癪の回数は

めちゃんこ減りましたスター




といっても進級、新しい環境、旅行など

楽しみな気持ちも強い一方で人一倍

疲れちゃうんですよね、多分。



この間の伊豆旅行では初日1回

2日目2回、翌日1回

泣いて暴れてました。



何回か本人の中でも我慢してるものがあって

それが溜まると?ばーんって

爆発しちゃうんですよね。



我が子の癇癪はこんな感じ

大体怒って私を叩いて蹴って

離れても追いかけてくるし

話してもやだ しか言えない。(言葉が入らない)

ぎゅーする?って聞いても話がはいらない




​本人の希望


怒ってる時は私を叩いても痛くもないし、

とめられないと。

でもぎゅーして欲しいと。


​解決策

害を与えない時は見守る。

害を与える時はもも👧を離す。

離れる。


頃合いを見て

ぎゅーする?と聞いてだめなら

またタイミングが来るのを待つ。

パパがいたら間に入ってもらう。(これが一番早い)



ただ保育園ではいつも友達に優しく

クラスを引っ張ったり頑張ってくれてて

癇癪起こしたことないです って

毎年先生に言われるので

集団生活頑張ってるから

圧抜きかなって思ってますにっこり




癇癪自体は私にしか当たらないの

そういうことなのかな魂が抜ける




4歳の時は公園で癇癪起こして道路で喚き散らして

車にすら乗れなくてとほほな時期もあったけど

今は家とか人がいないところでしか起きない!

場所を見てるんだと思う




でもこの間旅行中に2回起きた時は

一回は車内でだったんだけど

癇癪起こして運転席の私の背中を叩く、蹴るから

旦那の親が止めてくれて、注意もしてくれたんだけど

ねね はもう止められなくて(じいじ達に初めて癇癪の姿を見られた)



翌日には

じいじ達に酷いこと言っちゃった。

もう一緒に遊んでもらったり旅行に行けないかもって

不安になって涙目におねだり


本人が謝りたいって気にしてたので平日に

わざわざ謝りに行きました。

(事前に旦那から旦那の親にはねねが

後悔してる話はしてくれてた)



癇癪はまだ起こすけど

ちょっと変化してきたなぁって

感じますデレデレ



まだまだ癇癪とは付き合うことになりそうだけど

上手く乗り越えていきたいなって思います笑い泣き




癇癪持ちのお子さんをお持ちの方

共にがんばりましょーっニコニコ







ではまた明日🌙


    

育児やお仕事などなど頑張った自分を

たくさん褒めてあげましょー☺️

おやすみなさい🌙

えみ ​blog