元保育士のアラサー

ねね👩6歳)ともも👧3歳)

2人姉妹を育てるワーママえみです指差し


ワーママ転職日記ですひらめき

今日は1回目の転職活動をするきっかけ

実際に何をしたか、大まかな年収

書いていきますキメてる


月収の金額も赤裸々に書いてますが

あくまで私が生活していく上で

必要と感じる金額とかを記載しているので

その金額より低いからってどうこうではありません。

嫌な気持ちになる方はぜひ飛ばすか、閉じてもらうと

いいかもしれません。

転職したときの経験や心情などは次回以降書いていきますね!

年収もだいたいを載せておきますので

事務職に転職したい方は参考になるといいな指差し







​では1回目の職場について


元保育士
1.3.4.5歳担任、フリー、一時保育
産休育休で約一年お休み
合計6年間勤務
年収は6年目で400万ないぐらい



働いていた園の

メリット

  • 人間関係よい
  • 園の保育方針から外れなければ好きな保育ができる
  • 研修もあって常に勉強できる
  • 子ども数に対して職員の配置割合が多い
  • 男性園長なので派閥がなくフラット

  

デメリット

  • 自分の子どもの行事を見れない
  • 土曜日勤務が月2.3回(週6勤務
  • 7時から20時までの早遅番があって毎日ちがうシフト
  • クラス会議(毎月)、職員会議(行事前)、研修が18時ー20時である。

  • 40歳で昇給しない(前の園だけと思いたい)

    保護者に合わせて時に残業も必要になる(面談や怪我の報告様々)

  • シフト制だと毎日登降園時間が違うので子どもが不安定になりそう
  • 休みの日も保育について考えてしまう
  • 昇給期間が働いてる期間の半分以下
  • 60歳までこの体力仕事が続けられるのか
  • 先輩方で正社員として働けてる人が少ない(親など支援がないと厳しい)




転職しようと考えた理由は

家族を優先できないからです。



私は家族ベースで考えた時に

自分の子どもの行事を見れない

毎日登降園時間が違う 

土曜日に一緒にいられない(旦那の負担が増える)

所がひっかかったので

保育士の仕事はやりたかったらまたいつでも出来ると思い育休明けて半年ぐらいで

転職しようと決めました!





​実際にしたこと


​①履歴書に書けることをする
 (資格をとる=行動力、向上心)
②転職サイトに登録、チェック
  ハローワークに行く
③転職理由をまとめておく



保育士は年度で担任が変わるので

迷惑がかからないように辞めることを伝えたのは年末前、退職は3月31日にしました。

まず秋頃から何か資格をとFPの勉強を始めます。

これは簿記でもMOSでも事務職に使えそうな資格にすればよかったのに

何故か家計簿つけてからFPとっちゃお〜

そしたら履歴書に書けるしってノリだったので

今の私なら簿記をお勧めします笑

パソコンができない人は練習を兼ねてMOSの方がいいかも!





転職活動をするまで知らなかったけど

事務職ってほんとに給料が高くなくて

田舎だと基本給が14万とかたくさん

都内でも未経験は新卒のみ

あっても同じように

かなり給料が低い。

私は育休中に家を建ててペアローンなので

逆にどこまで耐えられるのか家計簿をつけて

把握するところから始めました。




長くなるので続きますひらめき




    

育児やお仕事などなど頑張った自分を

たくさん褒めてあげましょー☺️

おやすみなさい🌙

えみ ​blog