今日はスタバへ☕️✨

絵美子です。




昨日の中国茶カフェでは貸切状態。

店主さんと延々と話続けていました。


テーマは「お茶」🍵




気づけば3時間ぐらいは話続けていて、

閉店時間に。。。


初対面の方とどんだけ話すねん!

って感じですよね〜🤣





店主さんは長年お煎茶道をされている方で、

中国茶のカフェをオープン✨


お煎茶道では

煎茶以外のお茶も楽しむこともあるらしいんですよね〜。ビックリ😳



実は最近、中国茶だけではなく、

お煎茶道も気になっていたから、

色んなお話を伺うことができて、

めちゃくちゃ楽しかったです✨✨✨



そこから、

道とはなにか?型とはなにか?

ということを深く考えることができました💕





お茶にまつわる歴史について、

二人であーだこーだ言いながらの結論。



お茶で世界が動いていたぐらい、

お茶には魅力とパワーがある✨✨✨




でも日本人って

「お茶」に無頓着ですよね。



お茶って、

煎茶、抹茶、ほうじ茶、烏龍茶、紅茶

と本当に奥深いのに。。。



そして、烏龍茶のイメージって、

濃いワンパターンな味と香りのイメージ。


でも

中国茶として出される烏龍茶って、

すごく香りも味も違いますもんね。


繊細に作られている過程を知って、

中国茶に益々魅了されました💕



でも日本茶の、

それ自体が繊細なところも好き🥰



深く知れば知るほど、

その違いがわかって、

より一層それぞれの個性がわかってくる。




好きなことを話す時間はあっという間。

好きなことをしている時間も。



もっと自分の人生を好きで埋め尽くしていきたいな✨







と書いている今はスタバでハーブティ(笑)

茶を熱く語ってるのにね。



いつもありがとうございます。