{FB1CB4AE-A805-4538-ACC2-2A40CCD7B9F9}

パラリラパラリラパラリラ〜自転車自転車

男って〜のはな、背中で語るもんなんだよ!!!

\\\最強///\\\絆///


ん、あたしのなんて書いてあるんだ…❓


{540CB42C-5C40-45BB-906F-95DA4B5B8289}
伊流宇那(いるうな)ってWWW
ネタかよ…



(ฅдฅ*)コン… ฅ(•д•*ฅ)チャー♪


昨日のメンテで、狐の嫁入りイベント、そして待ちに待ったハイザ新スキルきましたね音譜

{4648BA10-1A48-4F79-AB37-ACB958A3BD2F}

狐の嫁入りイベント去年の記事は

特に更新ありませんでしたけどまた追加とか来るのかなーはてなマーク




そしてハイザの新スキルについて!!

はい。前回フラグ立ててましたよ〜

インペリアルLv.2

そして
{2E54EEAF-DE46-46FF-B002-60F5E35991B2}
新たにこの2つが加わりましたひらめき電球

そして既存スキルの調整では
{FE997580-F8E5-44E1-8070-6D13F5CBF53B}

{B12173D4-DBA6-4DD2-B59D-CED3F7AE4E05}

{B95F83E7-7DCE-44D2-B528-5317419F9823}

直前に打った大魔法が名前の下、今までの状態異常のアイコンの隣に表示されるようになりましたね٩(。•ω•。)و 


そう思うとインペリアルも大魔法扱いということになりますね…


そして地味に嬉しい更新。
{0CC1F54F-6B7C-4274-B018-31924359B5A8}
これこれw

バウム全盛期にレベリングで篭ってた時、よくメテオとインペリアルの間にリチャなど挟んでしまってスカーーン(꒪⌓꒪)て音出して恥ずかしい思いしてましたよねWWW

あれが無くなったわけです。
なんて便利なんだ。ゆとり世代か。



んな冗談は置いといて、
とりあえず今回分かったことのまとめ

------------------------------------------------

①インペリアルLv.2でゼロレイと同じくらいの火力を出せるようになった。

②大魔法→インペリアルを打つとフォースバフが12秒元素の理のバフがつく。
{D3CE9509-A19C-4479-A0CE-8910C57202AB}

③元素の理は弱点属性魔法で20その他の属性魔法で10ずつ上がる。100でカンスト

フォース中にフォースブーストを使うと30秒間パワーアップする。

パワーアップ中元素の理の数値で大魔法の威力が増加する。※パワーアップ中でなくても威力は上がりましたすみません(´-ω-`)

④パワーアップ終了後、リキャストが60秒間発生。(次のフォースブーストが使えるまでの時間)

⑦フォースブーストによる詠唱短縮は−50%程度?消費は通常消費量の3分の1になる。

⑧マルチキャストは必要詠唱−90%程度。(d256以上の場合?)

⑨マルチキャストは同一の大魔法が2回連続で発生する。

⑩マルチキャストは持続時間5分。重ねがけ可。

マルチキャスト中は詠唱+90%100%増加する。

マルチキャスト中は詠唱%により威力が変化する。

---------------------------------------------------

※補足⑤
パワーアップ中、元素の理で魔法威力の増加について。
きちんとした計算ではないのですが
元素の理10につき、属性魔法威力+5%
くらいなのかなぁ、と思ってます。元素の理100で属性魔法威力+50%??←めっちゃ自信ないので参考にはしないでくださいw
ちなみに元素の理が増えてもマタクは上がっていませんでした。


※補足⑫
マルチキャストの詠唱による威力の変化について。

{D36DC8CB-94D6-4651-A788-F29D4C2414A3}
細かくて見づらいですが、同一装備で詠唱−を少しずつ増やしても150%時点で2万程度で思ったほどのダメの減少はありませんでした。スキル説明ではもっと下がるイメージでしたが、なんだか拍子抜けしました_(┐「o:)_


※補足⑦.⑪
詠唱%は体感で試したものなので大体の数値になります。





以上、ズラッと書きましたが、肝心の使い方がサッパリ分かんねーよ!!て人もいると思うので一応こうだと思う使い方を書いておきます。

まずフォースブーストから。

❶大魔法
❷インペリアル(フォースがつく)(元素の理が10もしくは20つく)
❸元素の理を上げる場合は繰り返し
❹大魔法
❺フォースブースト(パワーアップ30秒間)
❼インペリアル
❽パワーアップ終了、リキャスト60秒発生。


※❹と❺は逆でも可
また、間にスペルブーストや❼前にマナストックを入れると威力が増加します。バンダースナッチも入れたいところだけど時間切れになりそう…



次にマルチキャスト

これはもうかけるだけですね(*'-'*)

{C164F177-FE67-4EAA-8108-A04A0C519A69}
これバウムにわざと単体魔法のトールハンマーとインペリアルを1回ずつ打ったものですが、見事に2回ずつダメージが出ています。

※コメント頂いたので追記。
マルチキャスト→ゼロレイはダメージは2回発生しませんでした。ゼロレイは左上にもマークがつかないので、大魔法扱いではないようです(。•́ωก̀。)


もちろん今までのダメージ×2倍になるのは魅力的ですが、このスキルの最大のメリットは、今まで一確できなかった雑魚モブを一確できるようになったことです。

{572D7A92-3500-4CF3-AF2B-7B02B85E698C}
例えばこれ。カードソルジャーのhpは約78000程度。スペバしなかったせいで一確できませんでした。しかしその下にマルチキャストによる多重魔法が発生して一確してる様子です。なぜか倒した、の後にログが表示されるようですね…


ただマルチキャストで詠唱が伸びるので、詠唱90%以上を保持した装備にする必要がありそうですね(。•́ωก̀。)あせる






以上のことを踏まえてあたし個人の感想としては、短期連戦で使う場合はフォースブーストが扱いにくそうだなぁと思いました。

ニムエやクーホリンのような弱点が4元属性で長期連戦の場合にはフォースブースト、いいかもしれませんね(๑•̀ㅂ•́)و✧

インペリアルLv.2もゼロレイと比較したら与ダメもそこまで変わらないので、ゼロレイを使うかインペリアルLv.2を使うかは場面を選んでの使用となりそうです。

4元属性以外のボス、ソロや被弾が気になる連戦、サウロ400などはこれまで通り耐性バンター→ゼロレイのがいいかもしれません。

敵が4元属性、複数の場合、スキルデリートがある場合はインペリアルLv.2が使いやすいかもしれませんね٩(。•ω•。)و 



とりあえず

{557CF44E-604A-49D1-BF06-32C30BD6C403}

400万までもうちょっと٩(◦`꒳´◦)۶キラキラ


また訂正や分かったことありましたら追記します音譜


ではでは(゚▽゚*)ノ~~ またねドキドキ










ひまわりおまけひまわり

{D02DC63C-C9BC-4896-9163-5C8BB4AD14B8}

{B86A9B5F-A000-4BA5-A153-A17578ECC25E}

ギルメンがリーゼントだらけに(இдஇ`。)

不良ギルド電撃

夜露死苦!!


トロピカルカクテルおわりトロピカルカクテル