こんにちは、Emiです!

オンリーワンの美しさを引き出して

内面も外見も輝く幸せ美人になる

お手伝いをしています♡

 

突然ですが、みなさん

ごめんねって素直に言えてますか?

 


私は何をかくそう昔から

「ごめんね」が言えないタイプ。

昔付き合っていた人からも

「絶対自分から謝らないよね」

言われていました。

 

それに加えて、喧嘩したときに

相手からすぐにごめんね、

と言われるのも嫌いで

「悪いと思ってないなら謝らなくていいし!

とりあえずごめんって言っとけばいいって

思ってるんじゃないの?!」

とさらに怒る始末でした。

 

なかなか謝らなかった理由は

謝ったら自分が悪いと認めることになる

と思っていたから。

 

私にとってごめんねは

「自分が悪いことをしたときに使う言葉」

だったんです。


だから納得していないのに

謝りたくなかったし、

相手にもすぐに謝られたくなかった

 

つまるところは

「謝ったら負け」

と思っていたんですよねショック

 

それが故に、夜に旦那さんと喧嘩して、

仲直りしたいからいったんお互い謝ろう、

という彼の提案をうけいれず、

イライラして口を利かないまま

眠りつについて翌日もイライラ・・・

なんてこともたびたびありました。

 


でもそれがいいとは思っていなくて

私も仲良くしたいなって思っていたし

私の理想の幸せ美人は

こうやってイライラ怒っていないはず…

 

どうしたらいいかな?

と思ってしたことは


言葉にフィルターを

乗せるのをやめる

 

言葉に必要以上の意義づけをするから、

「言いたくない」ということになるんですよね。

 

朝起きたらおはよう、と言う

ごはんを食べるときにいただきます、と言う

寝るときはおやすみ、と言う

 

これって習慣で特に深く考えていないはず。

でもそれを言うから生活が円滑に回る。

 


ごめんね、もそれと同じ

と考えることにしたんです。

 

それからは少しづつ

ごめんね、と言うことに抵抗感がなくなって

今ではするりと口から

でてくるようになりましたニコニコ

(たまに昔の自分が出てきそうになることもあるけど・・・)

 

そうすると旦那さんも

嬉しそうな顔をしてくれるし

何よりイライラが長引かなくなって

自分の気持ちが軽くなりました💓

 


これは「ごめんね」以外の

言葉でも同じこと。

 

「ありがとう」が言えない人も

多いんじゃないかな?

 

自分がなかな言えない言葉、

みなさんは心あたりありませんか?

 

ある!という方はぜひ、

自分の「言葉のフィルター」を

考えてみてくださいね♡

 

きっと自分の思い込みに気づいて

言葉の呪縛から自由になれますよキラキラ