うさぎ中2娘 小6冬〜不登校うさぎ
うさぎ小5息子 小4〜五月雨登校うさぎ


中2娘。

体育祭に見学に行きました!




正直、行くと思ってなかった凝視

だって、4月から1度も
今のクラスに行ったことないから真顔




それでも、

行事は、

行ける。





不登校の七不思議。




楽しそうだから。なんだそうな。




それでも、

勇気はいったと思う。




行きたい、とは言ったものの、

憂鬱さ、葛藤は伝わってきた。





なので、

話し合いをして。




行きたい。

けど、

不安。




凝視なにが不安なのか。

→どこで見るか、どこまで見るか、
人目につくか、どう見られるか、など。




なので、


じゃあ、

私と一緒に見るのは?

開会式中なら、生徒は動いてないかも。

保護者の視線は気になる?


2年生の競技が終わったら、

しれっと帰る?


ここなら、人目につきにくいかも。

先生には、競技参加は無理と伝えておく。




など、

いろいろ案を出し合って。






一つ一つ決めていくうちに。

おねがいなんか行けそうな気がしてきた。




とのこと。






体育祭当日。



結局、

行きは私が車で門まで送り。

見学組(不登校&ケガの子)の
テントまでダッシュ。




私は車を置きに家に帰ったけれど、


どーーしても気になって、

自転車でこっそり見に行った。





そしたら、

ちゃんと座って、

拍手しながらクラスの子を応援してた目がハート

(娘と同じ感じの子が他にもいて、
ホッとした)



もう。
それだけで感動笑い泣き



(しばらく、放課後登校しかしてなかったから。)
(日中、他の子に混じってそこにいるなんて。。)




私は、、

パパに報告しなきゃ、と写メ。
(平日開催&パパ出張中)




でも、

どんな気持ちで応援してるんだろう。。。




と思ったら、、

私が泣けてきてしまって。




そしたら、、



本当は、

娘だって競技に参加したかっただろうな、、

とか思い始めちゃって、




涙が止まらなくなってしまい汗



カモフラージュのマスクで
なんとか涙を誤魔化しながら、

今度は私がダッシュで自転車で帰宅自転車
(こんな時は知り合いに会いたくなかった)




忘れてた。。



やっぱり、
授業参観とか、

こういう
学校行事は、


親の方がメンタルくるんだった笑い泣き




嬉しいやら、
悲しいやらで笑い泣き





でもね。

やっぱり。

娘が行けてよかったデレデレ





娘の帰宅後の感想。

無気力つ〜か〜れ〜た〜。





でも、

夜になったら、、

ニコニコこんな先生がいたよ!

ニコニコ友達と話せたよ!



など、嬉しそうに話してて。

一安心。





行事後。


学校に行かないのも。


もう分かってマス。





でも、


ダメ元でも。


娘に学校行事のことを
どうするか聞いてみるのは、

今後もやっていこうと思いました。




何に興味を示すか、
ほんとに分からない泣き笑い




決めるのは、娘。


私にできるのは、

迷ってる時の選択肢の提案。。かな?





そうそう。

今回。

「クラスで写真とろうよ。」
と先生に何回か誘われたみたいだけど、

頑なに断ったようで。




娘。
こういう時、断れないタイプ。

成長したやんニヤニヤ




一歩、一歩。
だね。