本日のLAは曇りのち晴れ。
ビーサン履いた。


水曜日は恵美福神ラジオをアップする日。

今回(9/20)は日本語についてお話し。

聞き返してみてびっくり。

言いたかったことの30%位しか話せてなかったわ。

また同じお題で話そうと思う。

話せたことはこれくらい↓

⭐︎日本語って情緒的な作りだよね

⭐︎少しだけの違いでもひとつずつ

 それに合った言い方があったりして繊細

⭐︎音が優しい 柔らかい


日本を離れて生活してみて

言語(音)って大まかな人格を形成するのに

重要な役割をしているなと実感が湧いた。

ま、私個人の感想なのだけれども

英語圏の人は理論的、

韓国語圏の人はシャープ、

ラテン語(大まかな括りw)の人は抑揚が大きい感じ。

音が脳みそに与えている影響が

出ているんではないかと推測。

みんなどんな人格でも面白いからいいのだけれども。


↓で、例のYouTube恵美福神ラジオ。

 どうぞよろしく。


ありがとうございました😊