昨日は、夫と子に留守番してもらい

食事をしてきた照れ

母でも妻でもない
自分時間を持てることはとても大切拍手

子どもを置いて出かけるのは

・なんとなく申し訳ない気持ち

・自分だけ楽しんでいいのか

・夫に負担がかかるんじゃないか

・可愛い子を置いていくのはさびしい

という考えがよぎったが

夫は

「せっかく出かけるんだから
いっぱい楽しんできな〜」と言ってくれた

ありがたい!!


食事は、

前菜のパリッと衣がついた豚ロースト

大根餅、ニラ饅頭

北京ダック

自家製ジンジャーエールが

特に美味しかったラブラブ

久しぶりにヒールを履いて

贅沢な空間でにこやかにサービスして

もらえると背筋も伸びて

微笑みたくなるニコニコ

出かけられてよかったキラキラキラキラ

日常からちょっと離れると
新鮮な気持ちで
また家族と向き合える気がする

ちなみに
夫は家でのんびりするのが
1番やすらぐそうなので
そのうち、泊まりがけで実家に帰って
お一人時間をプレゼントしようと思います照れ


ここまで、書いて
でも
子どもを預ける人が身近にいない場合は
どうしたらいいんだろうと
ふと思った

ベビーシッター
一時保育、
お金はかかるけと
方法はあるにはある

でも自治体のホームページの
一時保育の説明に

保護者の入院、冠婚葬祭、勤務等により保育が必要な子が対象

とあって字面通りに受け取る必要はないけど

カッタイなあ、預けにくいなあと感じる

お役所の書き方だから仕方ないけど

お母さんだって
美容院いったり、お茶したり、勉強したり
息抜きしたり

当たり前に
子育て中でも(介護中とかでも)

ひとりの時間をとりたいですよね⭐️
どうぞいってらっしゃあああい⭐️

と言い合えるリラックスした世の中
と仕組みができたらいいのに

今のところ近所にママ友はいない

近所付き合いは難しい、
トラブルの元になるかもしれないけど

ラフにお互いの子ども預かれるよ〜

みたいな付き合ができる人が

見つかったらすごくラッキーだろうな