祇園祭(前祭) | momo blog

momo blog

カフェや美術館巡りが好き(*^^*)京都暮らしの日常あれこれ。

祇園祭(前祭)に行きました。ニコニコ
歩きすぎて疲れた〜〜。
昼間は暑すぎてお家にひたすら引きこもり、夕方からのそのそと出かけてきました。アセアセ


今週明けから街のあちこちで山鉾作り始まっていたから、今年も祇園祭の季節がまた来たんだなぁ〜と歩きながら夏を感じていました。祭

人混みやお祭りは昔からそんなに好きではなかったはずが、最近は祇園祭が好きになってきた不思議。
明日から歩行者天国になり屋台も出るけど、今日もなかなかの人混みでした。

毎年、この眺めを見ると夏が来たなぁと感じます。照れ


どっぷりと日が暮れてからもまた美しい眺め。


賑やかです。照れ
最近はSNSが発達したからみんな写真や動画撮ったり忙しいですね。
そんな私もブログ用に少し撮ってみたり。
ある程度撮ったら疲れたので、あとはのんびりぷらぷら歩きました。


それぞれの山鉾の由来とか知ると面白いなぁと思います。
この辺に住んでる子供たちはちまきやお守りなど売るお手伝いをしていて大変だなぁと思いつつ何だか楽しそう。ニコニコ


私は月鉾が一番好きです。お願いラブラブ
月!月!月!お月様お月様お月様お月様お月様
とにかく月なところが見た目的に可愛くて好き。笑


今年は八坂さんのちまきにしました〜。
明日から玄関に飾ろう。
我が家は何かあるごとに八阪神社さんにお世話になっているのでありがたいです。ニコニコキラキラ

あとは、祇園祭山鉾の御朱印帳を買ってみました。キラキラ
2015年頃からずっと祇園祭山鉾の御朱印集めやりたいな〜と思っていたんですが、全部の山鉾巡るのめんどくさいなという気持ちもありなかなか手が出せずにいました。
しかし今年は突然気が向いて、公式?御朱印帳まで準備して張り切ってみました。びっくりキラキラ


みんな大体これ持ってるよね。チュー
まぁ一度はやっておこうかな、と。


こちらの御朱印帳は、それぞれのページに山鉾の名前が印刷されていて、該当するページにそれぞれの山鉾に置いてあるスタンプを押していきます。

場所によって、自分でスタンプを押すところと、押して頂けるところがあります。
あと、お金は任意ですが、100円と指定されているところもあります。
あとは、スタンプ以外にも、紙の限定御朱印を販売している山鉾もあります。(私は2箇所でゲットしました。)
前祭の山鉾多いから御朱印集めるのに結構歩いて疲れたなぁ…ショボーンショボーンショボーン


残りの後祭も御朱印集め頑張ります。爆笑
ふー疲れたので寝るか…
おやすみなさい〜。