おはようございます。
Emerald Forest の Miyako です。
貴方はご自分の思考がどんなタイプなのか考えた事はありますか?
これはあくまでも私の中での見解ですが、私にとっては大きな気付きなのでブログに書かせていただきます。
私は自分の中のネガティブな感情を見つけると、とりあえず解放をする癖があるのですが、
それは、ネガティブな感情を手放してスッキリしたいからです。
感情的にスッキリしたいのです。
鏡の法則ってありますよね。
相手の何かが気になる場合は、その要因を自分が持っているってやつです。
そうやって自分の中を掘り掘りして、スッキリしていく事をずっとしていました。
つまり感情フォーカスタイプなのだと思います。
じゃあ、そうでない場合は?ですよね。
感情の解放に着目しなくても、意志の力で自分の思考を再プログラミングさせるのです。
ネガティブな思いが湧いたら、ポジティブな思いに書き換わるまでポジティブな言葉を唱え続ければ良いのです。
思考フォーカスタイプですよね。
感情フォーカスタイプは癒しや解放を好み、思考フォーカスタイプは作り変える事を好むのだと思います。
私の中の定義でしかありませんが。笑
これに気がついた時、私が自分の人生をクリエイトする事が苦手な理由が分かった気がしました。
私は思考フォーカスの資質が弱いのです。
全てはバランスです。
解放だけでなく書き換えのアプローチも大切だとしみじみ思いました。
もう一つ、これはある意味究極の形だと思うのですが、
全ては人生のプログラムだと完全に認識しているので、
何か感じても「そういう流れなのよ」と完全に納得出来る方。
それは自分と向き合わないというよりも、それぞれの学びをしに来ているのだという完全なる認識があるので、感情を通り越した次元で物事を見ています。
こうなると鬼に金棒ですよね。
どうしてそう考える様になったかと言うと、
ブログの更新が滞っていた時ですが、ある頭の良さそうな方の思考を垣間見る機会がありました。
問題に対して空間的に大きく捉えてから計画を立てるようで、上手く行かない場合は基本に戻って直ぐに計画を立て直すのです。
私は直ぐに感情にフォーカスしてしまうし流されやすいタイプ。
思考が根本的に違うのを納得しました。
脳って面白い。