『白夜行』(東野圭吾著) | 福岡の中心より愛を叫ぶ!~DQMSLに愛を込めて~

福岡の中心より愛を叫ぶ!~DQMSLに愛を込めて~

プロレスLOVE!大河ドラマLOVE!ドラクエLOVE!な生粋の九州男児・ShiningWizardが、プロレス感想記事・大河ドラマ感想記事・DQMSL日記など色々書いてます。

読者の皆さ〜ん・・・愛してま〜〜す!!

皆さん、こんばんは!(^-^)



定期的に更新予定の、


私が読んだ本の回顧録、


今回は、


私の東野圭吾小説コレクションの中から、


東野小説ファンの間でも、


かなり人気の高い名作の一つ、




『白夜行』(東野圭吾著)




【あらすじ】


1973年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。


容疑者は次々に浮かぶが、結局、事件は迷宮入りする。


被害者の息子・桐原亮司と、「容疑者」の娘・西本雪穂―


暗い眼をした少年と、並外れて美しい少女は、


その後、全く別々の道を歩んで行く。


二人の周囲に見え隠れする、幾つもの恐るべき犯罪。


だが、何も「証拠」はない。そして十九年…。


息詰まる精緻な構成と、叙事詩的スケール。


心を失った人間の悲劇を描く、傑作ミステリー長篇。



以下、


読了直後の私の感想を転記します。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


かなりの長編だったが読み応え満点でした。


この小説をイチオシする東野小説ファンが多いのもうなずけます。


正直言うと行動心理を読み解けなかった部分も多少ありますが、


暗い過去を持ち、


決して陽の当らない人生を歩まなければならなかった亮司と雪穂の、


悲しい秘密に胸をえぐられるような思いでした。

こういう暗い雰囲気だけど、


人間の悲しい部分を描いた小説も、


東野小説の魅力かと勝手に解釈しています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



この作品は、


東野圭吾作品の中でもかなりの長編小説で、


私は時間をかけてじっくり読み込みました。



次々と起こる不可解な事件、


この先どういう結末を迎えるのだろう?・・という興味で、


ページをめくるのが止まらなくなる時もありましたけどね(笑)(・∀・)




一見、何の関係もないと思われる事件・犯罪が、


後になって一つにつながっていき、


伏線だった事に気づかされる巧妙なストーリー。


雪穂に関わった人物が、


何かしら不幸な出来事にあってしまうという謎。


長編小説なのに、


ここまで最後まで飽きることなく読める作品って、


そうはないと思います!(^-^)




「あたしはね、太陽の下を生きたことなんかないの」


この雪穂のセリフに、


『白夜行』 の世界観が凝縮されている気がしました。




しかし、


亮司と雪穂、


この二人が自らの心情をさらけ出す描写はなく、


本当の真相というか真意は、


事件を追っていく刑事や、


二人に関わる人物による証言や推測などから読み取るしかなく、


読者側の受け取り方や推理力によって、


この話の真相をどう見るかは、


かなり変わってくるんでしょうけどね!^^;



個人的には、


この西本雪穂の”悪女”っぷりが、


心が震わされるくらい印象的でしたが、


それも読んだ人によって感想は様々なんでしょうねー。




物語の結末も、


なんだか切なすぎて、


果たして雪穂の本当の心中はどんなものだったのか?


桐原亮司は最愛の人だったのか?


いろいろ想像を膨らませると、


胸が締め付けられるような切なさが残るラストでした・・・(´Д⊂




でも、


読み終わって数年経つので、


正直忘れている部分も多いですし、


一回読んだだけでは理解できなかった部分もあるので、


またもう一度再読してみたい作品の一つです!ニコニコ




東野圭吾小説にあまり触れる機会がない方にも、


是非一度オススメしたい一冊ですね!(^-^)/




では、また~!(´∀`*)ノシ バイバイ










【送料無料】白夜行 [ 東野圭吾 ]

【送料無料】白夜行 [ 東野圭吾 ]
価格:1,050円(税込、送料込)







ペタしてね    読者登録してね



フォローしてね