今さらIWGP論争?(笑) | 福岡の中心より愛を叫ぶ!~DQMSLに愛を込めて~

福岡の中心より愛を叫ぶ!~DQMSLに愛を込めて~

プロレスLOVE!大河ドラマLOVE!ドラクエLOVE!な生粋の九州男児・ShiningWizardが、プロレス感想記事・大河ドラマ感想記事・DQMSL日記など色々書いてます。

読者の皆さ〜ん・・・愛してま〜〜す!!

プロレスファンの皆さん、こんばんは。




今日は少し言いたい事、


心の中でモヤモヤと溜まっているものを吐き出します。


人によっては気分を害するかもしれませんが、


その点あらかじめお詫びしておきます。


ご容赦くださいね。




さて、


皆さんご存知だと思いますが、


新日の1・4東京ドーム大会のメインイベント、


オカダvs内藤のIWGP戦か?


中邑vs棚橋のインターコンチ戦か?


ファン投票で決めるという異例の事態に、


ファンの間でにわかにIWGP論争(?)が巻き起こり、


賛否両論起こっているようです。



「IWGPヘビーの権威とは何か?」


「東京ドームのメインはIWGP選手権試合であるべきか?」


・・・などなど。




しかし、


私の正直な気持ちを書かせてもらえれば、


「何を今さら・・・(´・ω・`)」


・・・って感じです。



IWGPヘビー級のベルトの権威が失墜、


昔のようなベルトの重みがなくなっている事など、


とうに分かりきっている事ではありませんか?


(もっともベルトの権威失墜はIWGPに限らず、


 三冠やGHC、NWAのベルトにも言える事ですが)




今のIWGP戦に、


かつてのアントニオ猪木や、


長州・藤波、


武藤や橋本など闘魂三銃士が繰り広げてきた、


”重み” と ”闘い” がありますか?


今のファンはそれを ”ない” と割り切って、


今の新日を楽しんでいるものだとばかり思っていました。


少なくとも自分は割り切っているから楽しめているんです。


もっとも、


今でもそういう「IWGPの価値」に重きを置き、


それを拠り所にするファンが少なからずいる事に、


驚きと安心と嬉しさを感じましたけど。




IWGPが権威を無くしてしまったのはいつの日か?




以前からこのブログでも書いてますけど、


今の新日本がブシロード体制に入ってから特に、


”キャラクタープロレス化” が急速に進み、


リング上での熱い”闘い”は置き去りにされてきました。


そしてベルトに関して言えば、


インターコンチやNEVER無差別級といった、


ベルトの乱立を行いました。


それによってどうなったか?


IWGPのベルトはハッキリ言ってチリ紙同然の価値に成り下がりました。


オカダの最近のコメントの一部を借りれば、


「アクセサリーの一部」 


・・・くらいにしか私は見てません。




自分はこのブログで以前に何度も言いました。


”インターコンチのベルトの存在価値が分からない”


”NEVERのようなベルトを今さら新設してどうする気なのか?”


・・・と。


IWGPタッグのベルトに関しても、


あんな3WAYとか乱発して、


ベルトの権威を貶めるならタッグベルトは封印したほうがいい!


・・・とも。


こんな状況で、


”IWGP”というものに権威を求めるほうが無理です。




あと、


オカダが昨年2月に棚橋に勝利して、


IWGP王者に ”仕立て上げられた” 時、


激しく違和感を感じました。


そして失望しました。



ああ、


もう俺の知っている、


90年代に熱狂していた時の新日本じゃないんだな・・・と。




その時のブログに、


当時の私の心境を書き連ねてますが、


本気で新日本ファンを辞めよう、


プロレス見るのを辞めよう・・・と思ってました。


でも辞められなかった。



未練がましいと思われるかもしれませんが、


長年熱くなっていたものや趣味を、


やはり簡単に捨て去る事は出来なかったです。


それは、


負ける度に「ホークスファンを辞める!」


・・・と言いながら、


今でもホークスファンを辞められない心境と一緒です(笑)^^;


(野球に関心がない方にはわかりにくい例えでスミマセン!ww)




ただ、


その時から、


自分の中で、今の新日本の見方が変わりました。


昔の新日本は良き思い出として心に刻み、


今の新日本の ”キャラクタープロレス” を楽しもう!!・・と。


確かに、


昔のような、 


いわゆる ”ストロングスタイル” を標榜する新日本ではない。


そして、


今の新日本は、


”闘い” や ”ハプニング” といった、


昔の新日本ファンが求めていたような刺激のない、


非常に予定調和で満たされたプロレスかもしれません。




そこに失望し新日を、もしくはプロレスを見なくなったファンも多いでしょうが、


自分は考え方を変えて楽しむようにしたのです。



”演劇” ”サーカス” と揶揄されようが、


お決まりムーヴの連続といった、


究極のマンネリ化されたプロレスであろうが、


それでも、


昔にはない洗練されたプロレスと、


個性豊かな”キャラクター”を持ったレスラー達がいる。


それはそれで楽しいじゃないか♪(笑)


そうやって、


頭の中をシフトチェンジしていかなければ、


今の新日本はとても見てられないですよ!(笑)^^;



要は、



「IWGPというものに価値は見出しにくい今の新日本だが、


 それを割り切った上で楽しめるのか?否か?」



・・という事ではなかろうかと。


それが楽しめない、


今の新日本のIWGPの扱いに納得できない!


・・・っていうなら、


今後も楽しめないような気がします。


だって、昔の新日本ではないんですから。



あと、


話がそれるかもしれませんが、


自分のプロレス観の一つとして言えるのは、


本来価値があるものは、


決してベルトそのものではない。


ベルトを巻いているレスラーにこそ価値があるのだ!


・・・という事です。


細かい言葉は忘れましたが、


以前、鈴木みのる選手が、


全日本の三冠ベルトに関して、


「ベルトが輝いてるんじゃない。ベルトを巻く人間が輝いてるんだ!」


・・・という趣旨の言葉を発していた記憶があります。


当時はイマイチ納得しかねる部分もあったのですが、


(まだ全日本と三冠ベルトに思い入れが強かった時期なので)


しかし、


よくよく考えると、


個人的にそれはスゴく共感出来る言葉なのです。



今のIWGPに関しても、


ベルトが輝いてるんじゃなく、


ベルトを巻いていた、あるいは巻いている


棚橋選手でありオカダ選手が輝いてるんだと思います。


インターコンチにしても、


中邑選手の1年以上の闘いの積み重ねがあり、


中邑選手の独特の世界があるから輝いてるんだと思ってます。




レスラーの輝きなくしてベルトに輝きなし!!


レスラーの価値なくしてベルトに価値なし!!



それが私のプロレス観です。





そして試合順の件。


「IWGPヘビー級選手権試合がメインでないと!!」


・・・という意見が多いですよね。


新日ファン、


特に昔ながらの新日ファンであれば、


それが当然な意見だと思いますし、


IWGPに権威を求めるならば、


それは100%正論だと思います。


今回のファン投票でも、


「カード的に魅力なのは中邑vs棚橋だけど、


 メインがIWGPではないのはおかしい。」


・・・という理由で、


オカダvs内藤をメインに選んだファンも多いように見受けます。




でも自分は、


今回中邑vs棚橋に投票しました!



なぜ?


それはもちろん、


単純に、



中邑vs棚橋の方が魅力があるから!!


中邑vs棚橋をメインで見たいから!!



これだけです。


正直、


前述したような理由から、


IWGPの権威とか価値とか、


そういうものは全然どうでもいいです。


シンプルに、


どちらの試合がより見たいか?


魅力があるか?


・・・で決めました。


悪いですか?(笑)


新日ファン失格ですか?(笑)^^;





ただ、


あえて後付けで理由を言わせてもらえば、



「中邑と棚橋の闘いの重み>今のIWGPの重み」



・・・といった所でしょうか?



IWGPの価値なんてどうでもいいなんて、


ちょっと暴言というか失言を書きましたが、


私だって長年の新日ファンのはしくれ、


IWGPベルトに思い入れがない訳ではありませんし、


その価値も充分わかっているつもりです。


ただそれ以上に、


今回、


中邑と棚橋が闘うという事に、


単なるインターコンチ戦という以上の、


もっともっと深くて重要な重い意味があると思うのです。





確かに最近はレインメーカーというキャラを確立させた、


オカダ・カズチカが王者として立派に成長しています。


新日本の会場に、


彼の言うところの、


”カネの雨が降る” 状態をもたらせているのは、


彼の功績によるところ大でしょう。


しかし、


数年前の新日本の状況はどうでしたか?


東京ドーム大会の観客動員はどうでしたか?


ハッキリ言って悲惨なものだったでしょう?


その苦しい時期、


当時の時点では、


恐らく将来の明るい希望も見えなかったであろう新日本の中で、


ライバルとしてしのぎを削り合い、


トップ戦線を張り合ってきたのは、


紛れもなく中邑選手と棚橋選手です!!!


ここは声を大にして言いたい!!!


それを忘れてはいけないのです!!


その二人が2年半近くの時を経て、


今、


当時とは比べ物にならないくらい、


ファンの注目度が増した東京ドーム大会で、


シングルマッチで闘う事の意味は、


海よりも深く、地球よりも重い!!


・・・とさえ思っています(笑)


何より、


新日本の厳しい冬の時代の、


閑散とした東京ドームで戦った二人だけに、


超満員の東京ドームの一番最後に入場させたい!!


超満員の東京ドームのメインイベントで戦って欲しい!!


そう心から思うのです。




棚橋選手と中邑選手に対する思い入れが、


今現時点でのIWGPの思い入れを上回ったという事ですね。



ハッキリ言って、


棚橋vs中邑 というマッチメイクに対する思い入れなら、


どこの誰にも自分は負けませんよ!!!!メラメラ



だから、


中邑真輔vs棚橋弘至 に投票しました。




あと、


試合順で言うなら、


過去のドーム大会、


必ずしもIWGPがメインという訳ではありません。


まぁもっともそれは、


アントニオ猪木という、


ベルトの価値を越えた絶対的存在のレスラーがいたり、


橋本vs小川 のような、


世間的注目度がIWGPの試合を上回る場合に限られていたでしょうけど。



だから、


今回、


オカダvs内藤のIWGP戦の注目度より、


中邑vs棚橋の闘う重要性の方が高いならば、


メインは逆転しても問題ないと自分は考えます。


それが即ちIWGPの権威を貶めるという事にはならないでしょうし。


(仮にもう権威が既に落ちていたとしてもね(笑))




多分、


新日本も、


中邑vs棚橋という試合に、


ただのタイトルマッチ以上の重要性とテーマを感じているから、


こうやってファンに選択を委ねた部分もある気がします。




ただ今回は、


インターコンチというベルトがかかっているから、


”ベルトの価値の逆転” 云々言われて、


話がややこしくなっちゃうんでしょうけどね(笑)^^;



個人的にはノンタイトルでもいいから、


中邑vs棚橋をメインイベントでやって欲しいと思います。




最後に一言・・・


「内藤哲也、しっかりせぇよ!!ι(*`ω´)ノ」



今回、


こういうファン投票という異例の事態になったのも、


ぶっちゃけ、


内藤がメインでは頼りない・・・と、


ファンにも会社にも思われた事が原因の一つだと思います。


オカダvs内藤という試合が、


誰にはばかる事なく、


自信を持って世に送り出せるカードなら、


いくら中邑vs棚橋が重要な意味を持った試合でも、


さすがにIWGP戦をメインに持ってきたでしょうし。




9月以降も、


パッとしない試合内容が続き、


ファンからブーイングも浴びているようですが、


東京ドームで勝つにしろ負けるにしろ、


ファンの納得する試合を見せなければ、


「新日本の主役になる!」 どころか、


あなたの新日本の居場所はなくなりますよ?


・・・と言いたいですね。




ただ、


あえて内藤を擁護するならば、


あの天才・武藤敬司や、


逸材・棚橋弘至、


最近でもレインメーカー・オカダ・カズチカも、


初めてIWGP王者になった時はブーイング浴びてましたからね。


今はブーイングを浴びていても、


それはファンが期待を込めて見ている証。


もっとレベルの高い選手になって欲しいと思っているはずなのです。


もし仮にドームで王者になったとしたら、


非常に厳しい状況に置かれるでしょうが、


それも試練と思って乗り越えて欲しいもんです。





まぁ、


ドームのメインがどちらになっても、


個人的には納得しますけどね。


オカダvs内藤なら、


IWGPの価値をファンは選択したということで、


昔ながらのファンとしては嬉しい気もしますし、


中邑vs棚橋なら、


個人的には万々歳です♪(笑)




長々と失礼しました!


最後まで読んで頂いた皆さんありがとうございました!

たくさん書き連ねたら、

だいぶモヤモヤがスッキリしました!(笑)(^-^)




さて、


次回は、


非常につまらなくてつまらない、


死ぬほどつまらない、


新日のタッグリーグ戦に物申したいと思います。


自分が考えるタッグリーグ戦改善策(?)について書く予定です。




レスラーテーマ曲ランキングについては、


ちょっと中断しますね(笑)^^;




では、また~!(´∀`*)ノシ バイバイ