
週末恒例、
私の思い入れの深いプロレスラーと、
そのテーマ曲を勝手気ままに語るこのコーナー、
『我が想い出のプロレスラーとそのテーマ曲』
今日は第16回目です。
今回は、
外国人レスラーよりチョイス。
80年代後半の新日本プロレスマットに、
颯爽のごとく現れ、
一世を風靡した旧ソ連の格闘集団、
「レッドブル軍団」 の大将格、
サルマン・ハシミコフ(レッドブル軍団) のテーマ、
「THE RED SPECTACLES」
■サルマン・ハシミコフ(レッドブル軍団)のテーマ「THE RED SPECTACLES」
「懐かしい~♪(´∀`)」 と思ったアナタ、
筋金入りの新日本ファンですね!?www
「誰?ソレ?(´・ω・`)」 と思ったアナタ、
最近の新日本ファンでしょう!www
非常に懐かしい、
90年代前半の新日マットを思い出す曲ですが、
ある意味これほど強い印象を残した曲もありません。
それは、
「レッドブル軍団」 と呼ばれる、
旧ソ連の格闘集団である彼らの、
圧倒的な存在感が、
当時の新日本プロレスファンにとって、
ものすごいインパクトがあったからだと思います。
大将格であるサルマン・ハシミコフは、
デビュー戦で、
あのクラッシャー・バンバン・ビガロから、
3分足らずで勝利し、
その後、
当時のIWGP王者・ビッグバン・ベイダーから、
いきなりIWGPのベルトを奪取してしまうという快挙!

試合内容としては、
必殺技の水車落としが見事だったいう事以外、
ほとんど覚えていないのですが、
この鮮烈な日本マットデビューは、
当時の新日本ファンに衝撃を与えたものです。

それにしても、
このやけに長いイントロを聴いていると、
「いつになったらメインメロディが流れるんだろう?

・・・という、若干のいら立ちを覚えますが(笑)、
しかし、
ちょっと厳格な雰囲気のある、
メインメロディが流れだすと、
あの独特の旧ソ連レスラー達が、
アマレス用の吊りタイツをはいて、
颯爽と登場するシーンを思い出します。

ビクトル・ザンギエフ、
ウラジミール・ベルコビッチ、
ショータ・チョチョシビリ・・・etc
いろんな選手がいましたね!

個人的には
ザンギエフの、
ビックリするくらい濃い体毛が印象に残ってますが!ww

たった数年で、
嵐が過ぎ去ったかのように、
日本から消えてしまった彼ら。
その後どうしたんでしょうね~!?

残念ながら彼らは、
プロレスラーとしてはあまり伸びませんでしたが、
こういうインパクトを残す外国人レスラー、
最近少なくなってしまったのは、
プロレス界の盛り上がり不足と、
無関係ではないように感じる私でした!

さて、
この週末のプロレステーマ曲コーナーなんですが、
来週は、
私の諸事情によりお休みさせてもらいます!

大変申し訳ありません!m(_ _ )m
なので次回は、
3月24日(土)更新予定という事で、
ご了承くださいませ!

では、また再来週!

おやすみなさい・・・

■サルマン・ハシミコフ(レッドブル軍団)のテーマ「THE RED SPECTACLES」はこのCDに収録されています。
プロレスQ | |
![]() | 奥村勇気 プロレス キングレコード 1998-12-23 売り上げランキング : 117964 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★プロレスラーテーマ曲好き♪・・という方は
クリックをお願いします!

<【プロレス LOVE!】のバックナンバーはこちら!>
http://ameblo.jp/emerald-highfly-flowsion/theme-10026657812.html

