こんばんは!
私の関西散策日記第2弾!
1/29(土) の昼間に、
住吉大社へお参りに行ってきました!
今年は正月はどこへもお参りに行っていないので、
これが正真正銘初詣です(笑)
毎年200万人以上の参拝者が訪れるという、
全国的にも有名な神社。
私も正月に大阪へ来た時は、
必ずお参りに来る場所です。
”太鼓橋”という呼び名で有名な「反橋(そりばし)」
結構急角度なので、
上るのはいいですが、
下る時に足を滑らせたら大変な事になります(笑)
正月の三が日の時は参拝客でごった返すので、
将棋倒しにならないかと、
いつもハラハラします!
第一本宮から第四本宮まで順にお参りし、
家内安全・無病息災・商売繁盛(?)を祈願したのち、
最近パワースポットとしても有名になっているという、
「五所御前」 と呼ばれる場所へ!
第一本宮の右奥の方へ行くと、
案内がありました!
案内通り進んでみると・・・
おっ!ここか!?
この場所は・・・
「むかし、神功皇后が
住吉大神をお祭りするための土地を求められたとき、
この杉の木に白サギが3羽きて止まったので、
ここへお祭りしたと伝わる聖地」 (※住吉大社HPより抜粋)
・・・らしいです。
う~ん!
神話には疎い私ですが、
何とも厳かな場所なんですねぇ!
心なしか、身が清められるような気持ちになります!
そしてこの杉の木の下にある砂利には、
「五・大・力」と書かれた小石がそれぞれあり、
これを集めてお守りにすると心願成就にきくらしいのです!
ちなみに ”五大力” とは・・・
寿(命)力、福力、体力、智力、運力
・・・との事。
これは探すっきゃないでしょ!?(笑)
寒い中、
冷たい石をほじくり返し探す事約10分・・・
獲ったどーーーー!!(笑) (byよゐこ濱口)
割とあっさり見つけましたよ
まぎれもなく ”五・大・力” !!
早速お守り袋をGETし、
我が心願成就の為の必須アイテムの完成~!
常にカバンの中に忍ばせ、
ご利益にすがるぜ!(笑)
今年は幸先がいいなぁ
・・・なんて上機嫌で帰りがてら、
勢いに乗っておみくじをひいてみたら・・・
何と!!
まさかの!!!
小吉ギャァァァァァァァ!!!!!!!!
・・・・って大げさに落ち込むほどでもないか(笑)
「とらぬ狸の皮算用になるな」
「世の中悪人ばかりではない」
「くよくよ悩むな」
・・・・等々書いてありました(笑)
そして、幸運のアイテムは、
「白くてまるいもの」
らしいです。
餅? (笑)
よし!!
今日から毎日餅を食うぜ!(笑)
■住吉大社 ホームページはこちら!
http://www.sumiyoshitaisha.net/
そんなこんなで大阪の夜は更けて行くのでした(笑)
さて、
京都散策の旅日記は、
明日更新しまーす!
~ちょっと耳よりグルメ情報~
あの大阪名物・自由軒!
有名な名物カレーをご家庭でいかがですか
★今回の記事面白かったよ~♪という方は
クリックをお願いします!

<【日々の出来事】のバックナンバーはこちら!>
http://ameblo.jp/emerald-highfly-flowsion/theme-10026657961.html