これまでのお話 → 

 

 

 

+++++++++++++

 

 

 

さて、前回のトーストと水の写真だが

 

「毎朝こんな朝食が出て来るんですか!」

 

というツッコミがあったので訂正しておくと、

 

もちろん毎朝これが出て来る訳ではない。

 

 

自分で食堂まで取りに行くのである。

 

 

なんせ帝王切開翌朝だろうがなんだろうが

 

甘やかしてくれないのがスコットランド。

 

生まれたての小鹿状態でも

 

自分の食べ物は自分で確保が基本である。

 

しかも食堂は新生児の入室禁止なので

 

食事の時間になる度に我が子を大部屋に残し

 

食堂までダッシュで行って

 

ダッシュで戻ってくるというドS仕様である。

 

 

 

昨日腹を切ったとは思えないこの動きよ。

 

 

 

食堂には袋に入ったままの市販の食パンと

 

シリアルなどが机に乱雑に置かれており

 

その中から好きな物を選べるのだが、

 

20人くらいの患者が一斉に群がるため

 

結構な混雑具合で

 

トースターには長蛇の列ができる。

 

これに並んでいる間

 

我が子が気になって仕方がないため、

 

結局トーストすることを諦めて

 

生の食パンと水という

 

ワイルドな朝食になる人が続出する訳である。

 

 

 

入院鞄にトースターもいれとくべきやったな。

 

 

 

ちなみに初日の教訓を生かし

 

二日目の朝食はシリアルにしたため、

 

 

 

 

 

 

若干写真映えが良くなった。

 

 

 

+++++++++++++

 

 

という訳でこちら本邦初公開(?)

 

スコットランドの病院食。

 

 

〈出産翌日昼〉

 

 

 

 

ハギス(羊の内臓)とジャガイモとカブとスープ。

 

 

 

〈出産翌日夜〉

 

 

 
 
2度目のチキンカレー。
 
右上の謎の物体は
 
蒸しパンにカスタードをかけたデザート。
 
味は国家機密。
 
 
 
〈産後2日目昼〉
 
 
 
 
卵サンドとスープとロールパン。
 
 
どんだけパンを食わすんや。
 
 
+++++++++++++++
 
 
ちなみに夕食は18時に配膳開始なのだが、
 
皿の返却は18時半となっている為
 
食堂で並ぶ時間などを考えると
 
実質20分ほどしか食べる時間がない。
 
しかも
 
もう返却は諦めてゆっくり食べよう
 
と思っていたところ
 
なんと18時20分に向こうから回収に来たので
 
実質10分あるかないかであった。
 
仕方なくあぐらをかいてぽんたを上に乗せ
 
フードファイトの勢いで夕食を流し込んだが、
 
生後2日の第一子を足であやし
 
食堂スタッフの舌打ちに耐えながら
 
早食いに挑む母親は
 
日本にはどのくらいいるのだろう・・・。
 
育児は産んでからが戦いとは言うが、
 
 
一体私は何と戦わされていたのか
 
 
心底謎である。
 
 
 
ちなみにスコットランドでは
 
たとえ帝王切開でも
 
基本的には翌日か翌々日退院なので
 
私も2日で早々に退散し、
 
家で中華のテイクアウトを食べた。
 
 
 
〈完〉
 
 
 
++++++++++++++
 
 
 
という訳で長くなりましたが出産記録でした。
 
ここまで書いておいてなんですが、
 
助産師さんや看護師さんは親切な方が多かったです。
 
まぁ正直お金があるなら
 
プライベートでの出産を強くおすすめしますが・・・。
 
 
 
++++++++++++++
 
 
 
最近新しくいらっしゃった皆様、
 
どうも初めまして。
 
しがないブログですが
 
どうぞごゆるりとお楽しみください。
 
登場人物一覧はこちら