MERRY CHRISTMAS
予想外に我が家にもがやってきました。
目元にハリと潤いを…と書かれたホームエステ。
嬉しかった反面、ハリと潤いが足りてないのね私とちょっと複雑なのでした
さて今年もあとわずかになりました。
11月~12月にかけて、たくさんの方にレッスンにお越しいただきました。
新たな出逢いに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます
レッスン中に色んな質問をいただきましたので、まとめてUPしたいと思います
長くなりますのでご興味ある方はお付き合いください
Q.教室名はなんと読むのですか?
そうでした!わたし名乗ったことがありませんでした。
eclat de sucre エクラドシュクル
お砂糖をまぶしたお星さまをイメージしています
Q.どうして資格取得しようと思ったのですか?
アイシングクッキーとの出会いから10年ほど経って、とある雑誌でアイシングクッキーの記事を見かけました。調べてみたらお稽古が存在すること、さらには講師資格が取得できることを知りました。
金沢のお教室を検索し、体験レッスンに参加してすっかりはまってしまった私は『1から10までひとりでできるようになりたい!』との想いで日本サロネーゼ協会(JSA)のアイシングクッキー認定講座を受講することを決めました。
ちなみにアイシングクッキーとの出会いは学生時代に留学していたカナダ・トロント。
ショーウィンドウでパッと目を惹く鮮やかな発色。
絵本から飛び出してきたかのようなデザイン。
繊細なパイピング…
まさに職人技!
当時はアイシングクッキーは買う物で、自分で作れるなんて考えたこともありませんでした。
Q.資格を取得してよかったですか?
はい
目標としていた『1から10まで自分でできるようになる』ことが叶いました
それによって気軽に作ることができるようになり、プレゼントやちょっとした手土産にも喜ばれています。

Q.HPには資格取得後、協会がバックアップとありますが、実際何かしてもらえるのですか?
今のところ協会から直接お仕事の斡旋があるわけではありませんが、色んな情報を発信してくれたり、こちらの質問に答えてくださったり。そういった意味でのバックアップ体制はバッチリ整っていると思います♪
ご質問にはありませんでしたが、私が考えるアイシングクッキーの魅力を。
・作って楽しいし、かわいい。
・もらって嬉しい。
・食べておいしい。
そして
・食べたらなくなる
です。上の3つはなんとなくご理解いただけるかと思いますが、食べたらなくなるって意外と重要なポイントだと思いませんか(o^-')b
形に残るプレゼントももちろん嬉しいですが、贈る方としては相手の好みが気になる!
そして物によっては保管場所の問題もありますよね。
その点クッキーなら目で見て楽しんで、口に入れて楽しんで。
最終的になくなる。これって素晴らしいなと個人的には思っています。
レッスンにお越しくださった方には技術的なお話はもちろん、それ以外のお話もたくさんできれば♪と思っています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします