母の腫瘍マーカー(CA19-9)は微増が続いています。


2023年8月 124

2023年9月 132

2023年10月 168

2023年11月 175

2023年12月 220

2024年1月   273


倍々じゃないけど、確実に増えている。。


CT撮影は、12月にもしましたが、1/24にも再度CT撮影をしました。


12月のCTは肺転移が微増(抗がん剤は継続判断)で、1月末の結果は12月とぶじ変わりなしで済みました。


増悪なら抗がん剤変更と言われていました。


腫瘍マーカーが上がっても、画像で判断するし、画像に増悪が出てくるのもすぐ出てこないとも言われています。


今月の腫瘍マーカーが気掛かりで、そろそろ抗がん剤変更(次はサードライン)なのかなと覚悟しています。


今の抗がん剤、アブゲムは日常生活を穏やかに過ごせられているのでこのまま使えたら本当に良いのにな…


毎日、有限な時間だなと思い過ごしています。先の辛いことをついつい考えてしまいますが、今はこの幸せな時間に甘えて過ごしてしまっている感もあります。


母の体調はおおむね平穏です。

アブゲムの副作用は、水曜に投薬した後、数日後の土日に怠い副作用がある感じです。

横になり食欲がない日もありますが、家の中で日常生活を送れています。


今はバレンタイン時期なので、タカシマヤのショコライベントのチョコをネットでたくさん頼んで、母と一緒にお茶タイムで楽しんだりしていました🍫


遠出とかしなくとも、こーゆうのが幸せです。


母と過ごす時間は私にとって特別です。

母と会って話すだけで、肩の力が抜けて心から安心できて深く呼吸できるような感覚です。


自分が辛いことがあっても、悩みがあっても、その精神的な頼りどころは母の存在が非常に大きい。


私にとってこの世の中の誰よりも安心できる存在なので、(主人😅や父や姉より)


そんなの今後大丈夫じゃないバランスだと分かっていますが、もうなる様になるしかない…


強くなっていかなきゃと思う日々です。





話は変わりまして


1月に私自身の人間ドックを受けまして、その結果が出ました。


⚫︎CA19-9が40.6(昨年は32でした)

⚫︎胸のマンモグラフィーが「両側びまん性石炭化」


もれなく消化器内科と乳腺外科の再診です🙀


腫瘍マーカーが基準値を超えたので、CTを撮ってもらいました。結果は大丈夫でした。





あとは疑うなら大腸だけど、検便は血便なかったし様子見でいいと思いますが、よほど心配なら大腸カメラしますよ、とのこと。


(CTで大腸で癌が分かるのはよほど進行しないと見つからないそうです)


…大腸カメラにちょっと怖気付いて、とりあえず経過観察になりました。


ただ、この消化器内科の先生は腫瘍マーカーはあまり好きじゃないそうで、振り回されるって言っていました。


若い女性は生理も影響する人がいるし、卵巣とかも反応するし、


腫瘍マーカーで癌が発見されるのはあまりなく、(うちの母はマーカーで発見でしたが😓)200でも癌じゃない人もいるんだそうです。


CA19-9が40-50推移ならまだ様子見で良いですよ、とのこと。


本当に人それぞれですね💦



そして乳腺外科では、マンモの画像をみてちょっとビックリ。


天の川🌌のようにこまかーい石炭化が数えきれないほど写っていまして、、


しかし、ぶじ良性と診断されました。

産まれつきとか、授乳後とか関係なく、後天的だけど、こんな人もいるんだそうです😅



ただ、画像診断が下手なところでやると、念のため細胞診取ろうかって言われそうだから、上手なところで今後も診てもらって、あと今の自分の胸の状況も把握しといとね、とのことでした。


ちなみに、この良性が悪性になることはなく、悪性が今後出るならそれは新たな腫瘍だそうです。


乳がんのシコリや違和感は初期でも分かりやすいらしいです。1ヶ月に1回は自分の胸チェックしてね、と言われました。



鬱々としていた自身の再検査も終わり、一安心も束の間


元々予定していた、アレルギーのテストもあり病院通いの日々…



こんな感じで、プリックテストしました。



アレルギー疑いの薬剤を皮膚上から針で刺して確かめます。




ただ、皮膚では反応出ないことがほとんどで、反応はやはり出ませんでした。


今度、服薬テストで日帰り入院することになりました…


これで私が熱が出たり、痛めどめを使いたい時も使える薬が分かるはず…💊


なんだか今年に入り医療費が凄いんですが…健康第一ですね。


皆さんもどうか、健康診断してくださいね🙏