はじめまして!

 

仙台でYOGAインストラクターをしている、AKANEです。

 

YOGAを学び始めて約8年…インストラクターになって約半年になります。

YOGAを通して沢山のことを学んできましたが、

これから学んでいくことも含め、自分の中にしっかり落とし込んでいきたいと思い、ブログを始めました。

 

まずは、自己紹介を!

 

●名前●

AKANE

●資格●

・全米ヨガアライアンスRYT200 取得

・IYCアスリートヨガ講師認定書 取得

・全米ヨガアライアンスRYT300 取得

・インド伝統式ハタヨガ指導者養成コース 修了

●好きなもの●

・ピアノ

・わんこ

・テニス、ランニング

・おいしいものを食べること☻

 

2019年8月、インドのリシケシュにて、YOGAの伝統を学んできました。

昨今、YOGAはフィットネスとして扱われることも増えていますが、YOGAの本来の良さもしっかり伝えられるよう、

日々精進しています!

 

 

続いて、YOGAを学ぶ上で、私が大切にしていることについて、二つお話したいと思います^^

 

【①マイペース=自分だけの時間】

YOGAレッスンを行う際、また、私自身YOGAを学ぶ上で、大事にしていることは、常にマイペ~~スを保って取り組むことです♪

※もちろん自分勝手で人に迷惑をかけるのはNGですよ笑。

 

マイペースに行う…というのは、簡単そうで、意外と難しいですよね。

どうしても、アサナの完成度に執着したり、周りの人と自分を比べてしまいがちです…。

 

YOGAは自分を知るためのツールです。

自分を知り、コントロール(メンテナンス)することで、より幸せに生きていく術を学んでいくものだと、私は考えています。

アサナのプラクティスでは、自分の身体・呼吸・心の隅々まで意識を巡らせ、自分自身と対話します。

身体をどう動かすと気持ちいいか…どこが硬いか…呼吸は止まっていないか…今どのような気持ちか…。

と、このようなことを意識していれば、他の人に意識はいかないですよね^^

ただでさえ、他者からの評価があり、比較されがちな日常の中で、

この時間だけは、ひたすら自分に集中する時間にしても良いのではないかなと思います♪

 

自分の内側に目を向けてみると、日常生活にも繫がる良い気づきがきっとありますよ!

 

 

【②過程を楽しむ】

時々、「私は身体が硬いのだけど、YOGAはできますかね?」と聞かれることがあります。

もちろん全然問題ありませーーーーーん!!!!

 

YOGAは綺麗で完璧なアサナをとるということが目的ではありません。

プラクティスを続け、その過程で様々なことに気づき、結果として身体も心も柔軟になります。

できるできないで一喜一憂するより、地道に続けることが大切ですので、

できないという気持ちに執着せず、その過程で生まれる、自分の変化や気づきを楽しんでいければと思います^^

 

身体や心が硬いな~スッキリしないな~と感じている方にこそ、YOGAはぴったりのツールだと思いますよー!

 

 

ざっくりですが、初投稿は以上です!

これからもYOGAを通して、自分の考えを共有できればと思います^^