今日も元気に月曜のブログです🖐️
先週、数日実家に帰り母と高校受験の頃の話をしていた時の事。
私は「私立はお金がかかるから、何が何でも公立に受からなくては!」と言う思いで、
それじゃなくても成績が良いわけでもないのに、120%受かるであろう公立志望校(ランクとしてはかなり下、自宅から猛烈に遠く評判も悪い)を受けて無事合格したのだけど、5教科中、飛び抜けてダメだった数学は捨て、英語・社会は高得点の自信あり、国語と理科はまぁまぁと言う具合だったので、今思えばもう少し自宅近くの上の学校でも受かってたんじゃ・・・と思うと言う話をしていたら、母に
🧑「あんたの成績で一番足を引っ張っていたのは体育だよ」 と、驚愕の事実を告げらた・・・。
何を隠そう、私は体育が例年2だったのだ。
そう言えば、二者面談でも「体育の2がなければねぇ・・・」と言われていたのを思い出した・・・。
いや、音楽5なんだから、そこは相殺してよ😉♡ と思ったし←
体育の試験無いんだから良いじゃない??と思ったけど・・・・・😇
因みに小学生の頃からダメダメだった算数(私の場合「数学」まで辿り着いていない
割り算が出来ない所から私の数字オンチ人生はスタートしたのだけど(随分早いスタート💧
文章問題が特にダメで「Aさんが時速○○キロの自転車で家から○○km先のお店へ、B君が時速○○キロの車で家から○○kmのスーパーへ行きました、どちらが先にお店へ到着するか計算しなさい」みたいな問題。
もう読んでいる最中から「どっちが先に到着しても良いじゃん・・・まず、どういうシュツエーション?時速が決まっていても途中何回信号で止まるか分からないし、一定の速さをキープするなんて無理じゃない?そもそも、速いか遅いかじゃなくて、なんの目的があってそのお店に行くのか、そこで何を買うのか、そして買った物をどうするのか、そっちの方が重要で・・・(ry」と言う気持ちが強すぎて、計算してその答えを出そう!と言う気が全く起きなかった(お
そして、なんとなく車の方が早い気がするけど?・・・と言う感覚で適当に計算をし、当たればまぐれのような具合だった。
私がもっともっと素直な性格だったら、もう少しだけ算数が出来ていただろうと思う。
今日の動画は「演奏しやすい曲の見分け方-後編」です🙆♀️
【楽器初心者向け】歌えないメロディーは吹けない・演奏しやすい曲の見分け方 -後編
VIDEO
正木瑛麻サックス教室@横浜・東戸塚・久里浜
♢スクール公式LINE→ 【sonas music 】
♢メールでのお問い合わせはこちら→ 【メールフォーム 】
サックスやレッスンに関するご質問やご相談、お気軽にどうぞ!
楽器選定も無料で行っております♪
♢便利な練習譜面やレッスン動画のダウンロードはこちら→ 【sonasmusic's STORE 】
♢サックス小物や教本などはこちらから
【楽天ルーム 】
ブログや動画でご紹介した物や愛用品を載せています。
正木瑛麻ホームページ
instagram:emamasaki
*********************
譜面作成&カラオケ作成を行うサービスを始めました
演奏したい曲の譜面がない!カラオケがない!とお困りの方必見!
音源一つで譜面やカラオケを作成いたします
詳しくはこちらへ→「譜面&カラオケ作製 sonas score 」