月曜のブログです🙌
先月選定させていただいたセルマーのシュプレームとシグネチャーですが、
試奏して感じた違いは
管体の重さ
シュプレームー➡︎やや重い(シリーズⅡみたいな感じ)
シグネチャー➡︎かなり軽い(ヤマハのビナーモデルに近い軽さ)
吹奏感
管楽器の場合、通常(良い楽器)は管体の重さと吹奏感の重さは比例しますが、こちらも例に漏れず。
シュプレーム➡︎吹奏感がやや重いがその分レンジが広く、太くてパワフルな音から、サブトーンのような渋めの音も出せる
シグネチャー➡︎吹奏感がかなり軽い、レスポンスが良く、軽く息を入れただけで音が出るが「軽い音」ではなく、艶と品のある音色でレスポンスが抜群に良い
音色
こちらも吹奏感同様、管体の重さに比例する所が大きい。
シュプレーム➡︎太めのパワフルな音が出せるがレンジが広いので、渋めのソフトな音色も出せ、吹奏楽からジャズ、ポップスと幅広いジャンルに対応できそう
シグネチャー➡︎明るくて艶がある音なので、どちらかというとクラシック向きという印象だけど、マッピ等の口周りセッティング次第ではオールジャンルいけそう
という感じで、生徒さんも試奏し、シュプレームをセレクト!
ポップス吹きの場合は、クラシックよりも柔らかいリードを使う事が多いので、シグネチャーを柔らかいリードで吹くと、大人の男性だと楽器が鳴り過ぎてしまって、逆に音が安定しないという事も多いので、楽器選びにはリードの厚さも重要。
楽器の価格帯問わず、選定をさせていただいておりますので、サックス購入をご検討の際は是非お声がけ下さい🎷
🎼「あなたの音楽ライフをフルサポート!【sonasmusic】
サックス・ギター・ドラム・ピアノ・キーボードのレッスン、
楽器選定や譜面・伴奏音源の作成まで幅広くお申し付けください♪
サックスコース ギターコース ドラムコース ピアノ・キーボードコース
【楽器選定受け付けております】
ご希望の予算でご自身に合った楽器を、一緒に選定いたします! 選定料は完全無料、オンライン選定も可能です。 「サックスを始めてみようと思っているけど、どんな楽器か吹いてみたい」 「自分に合った楽器を選んで買いたい」 「アフターケアも安心して受けたい」 「気になるサックスを集めて試奏したい」etc・・・・ ご相談・試奏のみでも大丈夫! お気軽にお問い合わせ下さい😊詳細はこちら
【楽天ルーム】動画内でお勧めした機材や教本などをご紹介しております