セルマー「シグネチャー」テナーサックス | 【sonas music】サックス・ギター・ドラム・キーボード・ピアノ教室@横浜・東戸塚・新丸子・久里浜・オンライン

【sonas music】サックス・ギター・ドラム・キーボード・ピアノ教室@横浜・東戸塚・新丸子・久里浜・オンライン

sonas musicは「音楽を楽しみたい」をフルサポート!
サックス・ギター・ドラム・ピアノ・キーボードのレッスン、楽器選定や譜面・伴奏音源の作成までおまかせください♪
「楽器を始めたい方」大募集中!

🎼「あなたの音楽ライフをフルサポート!【sonasmusic】

サックス・ギター・ドラム・ピアノ・キーボードのレッスン、

楽器選定や譜面・伴奏音源の作成まで幅広くお申し付けください♪ 

 

 

月曜日のブログです🌻

 

先週あった楽器選定。

今回はなんと、セルマーのシグネチャー😳

本来の楽器選定は、同じモデルを何本も揃えてその中から一番良い個体を選ぶという内容ですが、

テナーのシグネチャーはかなり在庫状況が厳しく、スタッフさんに頑張っていただき、なんとか2本揃いました🙏

 

 

 

試奏させていただいてビックリ!!

アルトを吹く位のパワー感でするすると音が出ます👀

鳴りとレスポンスが最強。

管体自体も少し軽めですが「軽い音」にはなっていない、絶妙なバランス!

 

10年前くらいにヤナギサワのシルソニを試奏した時以来の感動!!

(シルソニもレスポンスと艶のある音色でかなり衝撃でした)

 

 

セルマーの面白さは、ここまでクオリティの高いモデルでも個体差があるという事。

この2本でも吹奏感が違いました。

(1本は音がきゅっと纏まるクラシカル向き、もう1本は鳴りがよくポップス向きと言う印象)

個体差というと「当たりと外れがあって不安定なモデル」と言うイメージを持たれやすいですが、セルマーの個体差は「個性」と言う感じで、当たり外れとは意味が違う感じがします。

 

サックスはまだまだ進化出来る楽器なのだなぁ・・・と思いました。

 

楽器選定のご依頼はこちらまで!【楽器選定】

一人で楽器店で選ぶのは少し不安・・・という方も是非♪

今回の選定は高価格帯の楽器でしたが、低〜中価格帯の選定も沢山行っております☺️

 

 

 

 

正木瑛麻サックス教室

 

レッスンの詳細】【お問合せ】【公式LINE

 

【配信用レッスン動画】 【上達のための効率良い練習譜面

 

 

楽器選定受け付けております

 ご希望の予算でご自身に合った楽器を、一緒に選定いたします! 選定料は完全無料、オンライン選定も可能です。 「サックスを始めてみようと思っているけど、どんな楽器か吹いてみたい」 「自分に合った楽器を選んで買いたい」 「アフターケアも安心して受けたい」 「気になるサックスを集めて試奏したい」etc・・・・ ご相談・試奏のみでも大丈夫! お気軽にお問い合わせ下さい😊詳細はこちら

 

 

楽天ルーム】動画内でお勧めした機材や教本などをご紹介しております 

Instagram