暑い夏に熱いドラマ、「金八先生」を見ている今日この頃。
年に一度、定期的に観たくなる金八先生第5シリーズ。
私が中学2年の頃に放送スタートして、「TAKIOのソーラン節」が中学の間で流行り始めたのもこの頃だと思う。
私達の学年も類に漏れず放送後の体育祭でソーラン節を踊った。
金八先生は長寿ドラマだったけど、この思春期ど真ん中で見た「第五シリーズ(兼末健二郎)」の金八先生の説教が今でも心に響くし何度見ても泣ける。
少々重熱苦しい内容だけど、懐かしさと同時に心が引き締まる感じがするのだ。
金八シリーズには名言が沢山あるけど、
「一人で思い詰めるとな、『思う』っていう字にツノが生えて尻尾が出てくる」と言いながら「鬼」という字を書くシーンや、
島秋人の和歌、
「土ちかき 部屋にうつされ 処刑待つ ひととき温き 命愛しむ」
中学生の私には色んな意味で強烈で、今でも名歌だなぁと思う。
楽器をやる人は「言葉で表現するのが苦手だから楽器をやっているんだ」と言うタイプの人が多いし、
もれなく私もその一人だけど、日本語って美しいし、語彙力は大事だよね。
♧スクール公式LINE→【sonas music】
♧メールでのお問い合わせはこちら→【メールフォーム】
サックスやレッスンに関するご質問やご相談、お気軽にどうぞ!
♧サックス小物や教本などはこちらから
【楽天ルーム】
ブログや動画でご紹介した物や愛用品を載せています。
instagram:emamasaki
*********************
譜面作成&カラオケ作成を行うサービスを始めました
演奏したい曲の譜面がない!カラオケがない!とお困りの方必見!
音源一つで譜面やカラオケを作成いたします
詳しくはこちらへ→「譜面&カラオケ作製 sonas score」