メトロノームを曲の練習に取り入れる方法 | 【sonas music】サックス・ギター・ドラム・キーボード・ピアノレッスン@横浜・東戸塚・新丸子・久里浜・オンライン

【sonas music】サックス・ギター・ドラム・キーボード・ピアノレッスン@横浜・東戸塚・新丸子・久里浜・オンライン

sonas musicは「音楽を楽しみたい」をフルサポート!
サックス・ギター・ドラム・ピアノ・キーボードのレッスン、楽器選定や譜面・伴奏音源の作成までおまかせください♪
「楽器を始めたい方」大募集中!

7月に入ったと言う事で、いよいよコンクールシーズン!

私も心の中で全国の吹奏楽部員達にエールを送っている。

 

 

 

中学の吹奏楽部時代、夏休み開始と同時に待ちに待った私の「楽器漬けライフ」はスタートした。

それは部活(楽器を吹く)為だけに学校へ行くと言う素晴らしき日々。

真夏の暑い教室や外でパート練をしてから、唯一エアコンがあった音楽室で合奏をする。

 

楽しい事ばかりじゃなかった・・・と言うか、課題だらけの日々だったし、指導してくれていた先生達や先輩に注意されないように!!とピリピリもしていたけど、やる気に満ち溢れていた。

 

 

コンクールの日が近付くと体育館で合奏練習をする。

座っているだけでも汗が止まらないサウナ状態だったけど、体育館の天然リバーブの中での合奏は、暑さなんてどうでも良く思わせてくれる程、心底気持ちが良かった。

 

長い練習の最後には、卒業生やお母さん達が順番で差し入れを持ってきてくれていて、アイスやジュースを頂くのも又、至福の時だった。

 

今思えば、部活の最後にこんなにお菓子や果物を食べていたのって、吹奏楽部だけだった。

 

 

今でも猛暑の中レッスンに向かう時は、吹奏楽曲を聴きながら、当時の事を想い出して気合を入れて外出するのが毎年の定番になっている。

 

 

 

お次のワンポイントレッスンは「苦手克服!』と言う事で、メトロノームを曲の練習に取り入れる方法をご紹介!

 

 

 

正木瑛麻サックス教室@横浜・武蔵小杉・久里浜

 

♧スクール公式LINE→sonas music

♧メールでのお問い合わせはこちら→メールフォーム

サックスやレッスンに関するご質問やご相談、お気軽にどうぞ!

 

 

♧サックス小物や教本などはこちらから

楽天ルーム

ブログや動画でご紹介した物や愛用品を載せています。

 

 

正木瑛麻ホームペー

instagram:emamasaki

 

*********************

 

譜面作成&カラオケ作成を行うサービスを始めましたビックリマーク

演奏したい曲の譜面がない!カラオケがない!とお困りの方必見!

音源一つで譜面やカラオケを作成いたしますおんぷ

詳しくはこちらへ→「譜面&カラオケ作製 sonas score