何事もバランス良くと言うけどこれが案外難しい | 【sonas music】サックス・ギター・ドラム・キーボード・ピアノレッスン@横浜・東戸塚・新丸子・久里浜・オンライン

【sonas music】サックス・ギター・ドラム・キーボード・ピアノレッスン@横浜・東戸塚・新丸子・久里浜・オンライン

sonas musicは「音楽を楽しみたい」をフルサポート!
サックス・ギター・ドラム・ピアノ・キーボードのレッスン、楽器選定や譜面・伴奏音源の作成までおまかせください♪
「楽器を始めたい方」大募集中!

大型連中は大型練習という事で(?)

練習について思う事を書いておりますが・・・・。

 

練習はとにかく、自分にとって退屈だったり苦痛だったりしない内容がベスト👌

苦痛を味わう為にサックスを始めたの訳ではないですし、

出来ない事を出来るように練習するのだから、苦痛は付き物なんじゃ?とも思いますが、

苦手な事は長いスパンで苦痛を感じない程度に少ーしづつ練習していけば良いと思います(・ω・)b

 

私はかなりの「基礎練好き」だったので、

中学高校の頃は曲の練習よりロングトーンとかスケール練習ばかりしておりましたf^_^;

基礎練が大事とは言ってもこれではバランスが悪いし、毎日同じ内容の基礎練ばかりしていて

正に毎日同じ物を食べてるようだったので、

高校生位の頃から毎日の練習メニューをバランスよく考え書き出してその通り進めたり、

毎日何を練習したかその日の調子はどうだったかなど、練習日記を書いていました。

 

練習内容は十人十色、まずは自分に合った練習内容を見つける事が大事だと思うので、

練習が週に1回や1ヶ月に2回くらいしか取れないと言う方も、練習した内容やその時の調子、

思った事などは簡単に書いておくと良いと思います

そうして、少しづつ自分にとってベストな練習内容が出来上がっていくと思います(^_^)

 

取っ掛かりとしては、大まかにロングトーン→タンギング→スケール→曲と言う流れがバランス良いと・・・。

 

 

個人的に好きな60年〜70年代の洋楽シリーズはまだまだ続く・・・・💧

この時代にこのバンドは外せない。と言うか今でも小学生の熱狂的なファンが居たり、

ロック界のレジェンドでしょう。

私がこのバンドの曲を聴くようになったのは、ハードロックを一通り通った後の丁度中学1年生の時、

これも実家にあったアルバムを聴いて。

それからかなりハマって全アルバムを聴き漁り、映画も全部観た。

「好きな曲」なんて絞れないので、このバンドを好きになった切っ掛けの曲を。

 

動画を観ると色々と突っ込みどころ満載すぎて全然曲が入って来ないけど(え 理屈抜きにカッコいい。

 

The Beatles 「Hello,Goodby」

 

***********************************************

 

譜面作成&カラオケ作成を行うサービスを始めましたビックリマーク

演奏したい曲の譜面がない!カラオケがない!とお困りの方必見!

音源一つで譜面やカラオケを作成いたします音譜

詳しくはこちらへ→「楽譜&カラオケ製作 emaMusic

 

正木瑛麻ホームペー

twitter→Ema1222sax

Facebook→正木瑛麻

 

***********************************************

イベントスケジュール

 

6月23日(土)「リズムセミナー」講師:山蔭亮(ドラム)

場所:新丸子スタジオMUGIC

時間13時半〜15時半

 

9月2日(日)「バンドLive発表会」

場所:桜木町ジャムセカンド

時間:13時〜18時