![]() | ![]() |


初日のお昼とあって、まだ人は少なかったですが、時間が経つにつれて会場は
沢山のお客さんで、賑わっていましたよぉ~

数年前に行ったときより、風鈴の数が減ったのか


全国のご当地風鈴が一堂に集まるのは、やっぱり見応えがありますねぇ~

会場は、天井はゴザで覆われて日陰だし、水蒸気のようなものが降ってきて、
熱中症対策もばっちりなので、ゆっくり見学できますよ

入口にある川崎大師のダルマ風鈴を始め、各地個性豊かな風鈴がずらり

山形はリンゴ型だったり、沖縄は琉球ガラスだったり・・・東京はエコなのか、
苔のような丸いプランターから植物が生えていて、下に風鈴が付いてました

沢山あるとうるさいかな?って思うけど、意外にも心地よい音なんですよね

動画も撮ってきたので、是非、こちらでご覧ください


![]() | ![]() |
仲見世には、だるま専門店はもちろん、名物のとんとん飴つくりの実演も
見られるので、の~んびりっと日本の伝統的な文化に触れられますよ

『川崎大師風鈴市』 は22日(日)までやっているので是非行ってみて下さい
