うんちゃ!高木です。今日は、湯浅専務と2人で、京都に来ています。講習会(ベンチマーキング)の前に、京都に乗り込んで、前から行ってみたかった、「二条城」にやってきました。
「二条城」は1603年徳川初代将軍、家康が京都御所の守護と、将軍上洛の時の宿泊所として作られた建物で、桃山文化の香りが漂う、世界文化遺産なんです。この門は、有名な「唐門」です。
二の丸庭園は、左右に、縁起の良い「鶴亀」の島を配した書院造庭園で、あの小堀遠州の作と伝えられています。
国宝の「二の丸御殿」の廊下は、防犯のための「うぐいす張りの廊下」で、歩くと(キュッキュッ)と音がするのが有名です。
下からのぞくと、板の下で金具が、こすれて音がする仕組みになっていました。
すばらしい遠侍の間、大広間<15代将軍、徳川慶喜が、諸藩の大名を一同に集め、「大政奉還」を発表した歴史的な部屋>や、狩野派の絢爛豪華な、障壁画(トラ・鷹)欄間彫刻・飾り金具、釘隠しなど、ガイドさんの解説を聞きながら、楽しく見学しました。とても見所たくさんの、大人の「修学旅行」でした。![エマ美容室の[チョキ×チョキ日記]-[](https://stat.ameba.jp/user_images/20110615/08/ema-blog/69/be/j/t02200165_0220016511291657170.jpg?caw=800)
その後、{大家族主義経営・公開店長会議などで有名な、MORIWAKIさん}を見学。「やさしい会社をつくりましょう」のスローガンが、壁に大きく掲げてありました。大変勉強になりました。では、ばいちゃ!(by社長)
元離宮二条城 京都市中京区二条通堀川西入二条城町54 075-841-0096
http://www.city-kyoto.jp/bunshi/nijojo/