今回はSNSで未熟な魂の人が陥りがちなことについてお話ししていきます。
SNSのコメントを見ているとよくそんな失礼なコメントをつけることができるな、と言う人をよく見かけます。
まず第一に読解力がない故に文字は読めるけど文章は理解できないと言うことが起きています。
発信者の言葉を正しく理解できないためにあさってなコメントをつけてしまうのです。
単純に国語力が無いだけではなく魂が未熟であるために自分の方が分かっているから教えてやろうと言う勘違いによる傲慢な態度も隠れています。
また、コメントに「失礼に当たるかもしれませんが」とつける人も多く見かけます。
この言葉をつける意図は何でしょう。
礼儀正しいと思ってつけているのでしょうか。それとも悪意はないんだ、と防御しているのでしょうか。
そのコメントに対してどんな反応か返ってくると想像しているのでしょう。
ごめんなさい、私が間違っていましたと返ってくるとでも思っているのでしょうか。
この言葉をつけたのに言い返された人はビックリしてしまいます。
しかし私から言わせれば自分で失礼だと感じている言葉をなぜ人に向けることができるのか疑問です。
失礼な事を言っておいて言葉で殴り返されないと思っているとしたら平和ボケ過ぎやしませんか。
今まで誰も注意してくれる人はいなかったのでしょうか。
そしてそう言う人は注意されたり、言い返されたりするとは思っていないのでビックリしてコメントを消したり、ブロックしたり、あまりに反撃されるとアカウントごと消してしまう人もいます。
上げた拳をすぐに引っ込めるなら、なぜ拳を上げるのでしょう。すぐ逃げるくらいなら無闇に拳をあげない事です。
一度出た言葉がなくなる事はないのです。
もし言い返されなかったとしてもきっともの凄く呆れられているでしょう。バカだなぁ、残念な人だなぁと。
そうなりたくはないですよね。
SNSでは見ず知らずの他人に簡単にお気持ち表明できてしまう時代です。
しかし自分のお気持ちは自分のフィールドで発信すべきでしょう。
人の発信にコメントとしてお気持ち表明してしまうと激しく嫌われます。
それは想像力が足りなさ過ぎるからです。
今のSNSは昔の2ちゃんねるとは違いますからね。
魂が未熟で失礼なコメントをつけてしまう人もいますが、悪魔や爬虫類型宇宙人憑きで性格が捻じ曲がっていて嫌がらせのコメントをつけてくる人もいるでしょう。
それを防ぐためにはコメント欄は閉じておくのが今の時代の正しい対処法かもしれません。
知らず知らずのうちに嫌われ者になってしまわないように人に発するコメントには細心の注意を払いましょう。
魂鑑定では自分の魂レベルがわかります。↓