ケンチです。

いつもいいねやコメントありがとうございます。

 

 

 

 

キッチンの脇に脱衣所の扉があります。

 

 

 

 

幅は1.5マスですが、十分なスペースですニコニコ

今はここにメタルラックと収納ケースを置いてバスタオルやシャンプーのストック

なんかを置いてます。

引き戸にしたことで、とても使い勝手が良いです。

ここは設計さんグッジョブグッド!

 

 

 

 

i-クオリティのカフェラテ・ブラウンです。

落ち着いた感じでリラックスできますニヤリ

 

 

 

 

1.25坪はやっぱり広くて良いですね。

毎日使う場所なので、ちょっと贅沢しましたウインク

 

 

 

 

所変わって、こちらは洗濯場です。

間取りは脱衣所のすぐ南の部屋になってます。

子供達が大きくなると洗濯物も増えるので、洗濯機を2台置けるようにしています。

 

 

 

 

勝手口の土間です。

じいさんばあさんは農作業しているので、ほとんどこっちから出入りしてます。

 

 

 

 

すぐに手を洗えるように一番安い洗面台をつけました口笛

あと、洗濯機用の水栓の位置は1400mmと通常より高くしています。

振動防止用の足で嵩上げする為ですが、こういうのも他の方のブログを参考に

させていただきましたてへぺろ

ブログさまさまです。

 

 

 

 

農作業のヤッケなんかをかけるパイプ付きの棚

 

 

 

 

床暖房のヘッダーはここにあります。

子供達が開けられないよう、引渡しを受けてすぐに鍵をかけましたニヤリ

 

 

 

 

服や帽子をかけるピクチャーレール

使い勝手良いですニヤリ

 

 

 

 

階段下収納もここにあります。

失敗だったのは、着手承諾前にクロス貼りを依頼しなかったことショボーン

工事中に相談しましたが、やはり結構良い値段がしたのでこのままにしました。

 

 

 


にほんブログ村