9月18日に模型店で買ったアッシーパーツ | レオナと鉄道

レオナと鉄道

2019年9月7日 Yahoo!ブログから移行して来ました。
このブログのフォロー申請は承認制です。
相応しく無い方は、承認せず 削除します。
中傷コメント、荒らしコメントは、削除のみならず
証拠保全します。

 

 

9月18日 府中市の朝倉模型店さんで KATO 103系KOKUDENの クハ103のウグイスを購入し 補修しました。

 

 

車番はクハ103‐566で京浜東北線の車番のため ガンダムマーカーの消しペンで番号を消しました。

 

ボデイーを交換した クハ103 非冷房原型ライトのウグイス  あとは、モハ102のボディーを3個買い

1個は、サハ103の補修、2個は、モハ103とモハ102の補修

 

近いうちに グリーンマックス鉄道カラースプレー⑮ 黄緑6号で塗り タミヤのエナメル塗料で色刺しして 屋根をダークグレー、ベンチレーターを⑨ねずみ色1号で塗装します。

山手線から原型ライトの103系が 離脱し 9月上旬で40年が経過します。 10月2日に 品川電車区の山手線は、全て高運転台に統一され

翌年3月 赤羽線に居た 低運クハ103-49と50が 青梅線へ行き 赤羽線も高運転台に統一されました。

歴代のみどりの山手線をやりたくて6月に残りを寄せ集めで買いました。

 

編成は

 

クハ103‐139

モハ103‐218(動力)

モハ102‐373

サハ103‐272

モハ103‐8

モハ102‐8

サハ103‐274

モハ103‐219 トレーラー化完了

モハ102‐374

クハ103‐138

 

モハ103のトレーラー車は、動力装置、動力台車を外し、台車受けを クハかサハのから切り取って 寸法に合わせて

研磨してから、接着します。