娘は今月で9歳となる。


私の中で『幼児は8歳まで』という気持ちがあるので

娘はもう幼児ではなくなる。


親が積極的に干渉できるのは幼児の間だけ。

これ以上やったら、もう過干渉だ。


だからもう、私から何か働きかけることはやめる。

教育に良さそうな玩具とか

通信教育とか

習い事とか

本人がやりたい、欲しいと言ったら考える。


娘の能力からすると

何も知的なことをやりたがらないかもしれない。

でも、それならそれで良い。

勉強も本当に出来ないならそれで良い。

ムダに大学行って出費する必要ない。


本当は周囲の環境(友人)を考えると

それなりの学校が良いと思うんだけど

学校の勉強出来なければ、仕方がない。


能力なくてうっかりランク上の高校に受かったら

悲惨な最終学歴になった人も知っているし

内申が良くても学力が伴わなければ

入学した後に不幸になるのは本人だ

親は周囲に鼻高々だったけどね…

結果非正規渡り歩きでは困る


記憶力も論理的思考も低いなら

大学は専門的資格の取れる学部限定が正解だと思う

高卒で働くなら

学資保険で貯めたお金は娘名義のNISAに入れよう


ただし

世の中は過去に類を見ないスピードで革新が続くので

学校の勉強は出来なくても、学ぶことはやめずに

悪い人に騙されないような知恵だけは付けてあげよう




アラフォーにして

子育て終わったわ〜感覚 すごい泣き笑い

寂しいような、ホッとしたような不思議な感覚

娘に今まで必死でかけてきた教育費

これからは全力で私の老後資金にぶっ込みますわ

仕事辞めてからずっと3号で自分年金ないし

あと20年で2000万は欲しい!!

カテゴリーを変更しないとな。