サッカー日本代表は、惜しくも敗れてしまいましたが…
さて。
今日7月3日は。
「赤い傘配布の日」。
いよいよ、大問題のこの日がやって来たのですが…
今の所天気予報は「雨」です。
開門までに試合中止が決定した場合は、別の日にイベントをする事になります。
一方、「いったん開門しておいて、カープうどんギリギリまで売りさばく商法」を取ってから試合中止にした場合は、再配布ナシです。
(今年の5月8日の赤いシリーズ「デビルカチューシャ」で前例あり)
現状では「中途半端に配って試合中止」という、カープお得意の無責任性格を発揮して、イベント自体がグダグダになってしまう事を望むばかりなのですが…この天気じゃ事前中止かな。
話は変わるのですが。
もしかしたらね、カープファンの中には、こう思っている方もいるのかもしれません。
「なんでヤクルトファンは、傘配るだけでこうまで怒っているのか?」
…
例えば、カープファンによるこういう反論がある。
「広島独自の応援アイテムとして、しゃもじがある。
このしゃもじ、色んな球団がコラボアイテムで作って売ってる。
我々カープファンは、何処の球団がしゃもじを作っても、文句を言ったりしない。
じゃあなんでヤクルトファンは、カープが赤い傘配っただけでそんなに怒ってるの?」
この反論は正しいように思えて…実は間違っています。
なぜか。
「広島東洋カープ応援団は、しゃもじによる応援を推奨してはいない」
からです。
カープの応援している人で、しゃもじ使ってる人何人います?
いるにはいるけど、あんまり居ないでしょ?
確かに「しゃもじ」を使った応援は「広島の一般的な文化」です。
で、広島のプロ球団であるカープにも、しゃもじ応援を持ち込んでいる人もいる。
ですが、カープ応援団は「みんなで一緒にしゃもじで応援しよう!」とは言ってません。
カープ球団も「しゃもじで応援しよう!」って、グッズショップにしゃもじを売ってる訳でもない。
(「カープしゃもじ」ってのは、たいていがカープの認可を受けた業者の制作による物です。たまにカープ公式のしゃもじを作ることもあるけど、定番にはなってない)
…これがカープ側の事情。
一方で、東京ヤクルトスワローズ側の事情は違う。
東京ヤクルトスワローズ応援団は「傘」を使った応援を推奨しています。
何故かって言うと、そもそもプロ野球の応援に「傘」を使うのを思いついたのは、かつてのスワローズ応援団長・岡田正泰さんだからです。
「しゃもじ応援」が広島の地域文化なら…
「傘応援」は、スワローズ応援団長岡田さんが生み出した固有文化に他なりません。
「傘応援」は岡田さん率いる東京ヤクルトスワローズ応援団が思いつき実践し、そしてその傘応援が定着したからこそ、ヤクルト球団は応援グッズに「傘」を用意したのです。
ちなみに…
ヤクルト球団において、大抵の応援事情は「応援団」=「岡田正泰さん」が先に立ちます。
例えば、東京音頭がスワローズの応援歌になったのって、岡田さんがそうしたからです。
…
東京ヤクルトスワローズのファンは、岡田正泰さんを「オヤジ」と呼んで慕っています。
生粋の江戸っ子で口は悪いが本質は優しい人柄の岡田さん、ファンのみんなから愛されました。
応援スタイルにも人柄が溢れ出ています。
…
「岡田さんは、何で傘を応援に使おうと思ったのか?」
ひとつは「少ない観客をなるべく多く見せる」
もうひとつは「家から持って来られる物として傘を採用した。」
…家から傘を持ってくれば、球場でお金を落とす事も無い。
その余ったお金で「チケットを買いなさい」という、岡田さんの応援に対する思想がにじみ出ています。
あとね、子どもたちに「神宮の食べ物は高いから、お母さんにお弁当を作ってもらいなさい」って言ってたらしいですよ?
これ余談なんですけど、オイラ、岡田さんの事調べて、その思想にすっごい共感してるんですよ。
ただ、違いもある。「応援にお金をかけない」そこは共通するとして…
余ったお金をチケットに!が岡田さん。
余ったお金をたる募金!がオイラ達広島市民。
この違いは、応援の文化差として認識しておく必要があると思います。
そして岡田正泰さんに関しては、いずれその生い立ちを、カープファンとしてブログに纏めたい、とはオイラ思っております。
それは置いといて。
今重要なのは。
生涯をスワローズの為に捧げた岡田さんの考案した「傘応援」それを、オイラ達カープファンは、球団主導でパクってる訳で…
だからスワローズファンは激怒してるのです。
オーナーが、この件について発言してたけど。
「あれは応援団がやっとるんで」っていうのは本当です。
だって応援団主導・岡田正泰さんのアイディアで初めてるんだから。
カープとは、事情が違うんだ。
…
俺らカープファンの立場だと、これは「応援団の新藤会長」をからかわれているようなものでね。
逆の立場だったら、オイラ激怒です。
だからオイラはこうして「赤い傘問題」に、何度も触れている訳です。
…
今、オイラのブログのアクセス数が、物凄く増えているんです。
オイラの「赤い傘ブログ」はめでたく「東京ヤクルトスワローズ」公式ハッシュタグ・ランクイン!!!
なんでカープファンの書いたブログが、スワローズのハッシュタグにランクインしないといけないのよ?(゚ー゚;
それだけこの問題に対する、東京ヤクルトスワローズファンの関心が高いという事です!!!
だから何度も書いている。
なお、このブログにはハッシュタグ、つけません。
あんまりハッシュタグつけると「お前アクセス数狙いでブログ書いてるだろ!」という批判もあり得るからです。
ホンマ、球団が赤い傘配るの止めてくれたらこんなブログ書かなくても良いんですけどね…!!!ヾ(。`Д´。)ノ