こんばんは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。

 

 

 

一昨日、当教室の発表会を行いました音譜

構成は、下記の通りです。

 

第1部 オープニング 合唱

第1部 アンサンブル・連弾の部

クイズコーナー

第2部 オープニング ミュージックベル

第2部 ソロの部

講師演奏

 
この構成は昨年とほぼ同じにしました。
 
2部制で、アンサンブルの部が第1部というのはめずらしいと思いますビックリマーク
あえて、アンサンブル・連弾の部を先にしているのは、1部のうちに子供たちがお互いに声を掛け合う雰囲気を作りやすく、少しでも和やかな雰囲気の中、落ち着いてソロを演奏できるのではという配慮、それから、親子連弾・アンサンブルに対する配慮です。
大人は子供より緊張しますからねあせる
緊張から解けた状態で、お子様の演奏を聴いていただきたいためですドキドキ
 
クイズコーナーは、来場していただいた方全員にも、音楽会に共に参加してもらえるような雰囲気づくりをしたいので、ほんの10分ほどですが、設けています。
今年は曲当てクイズにしましたよ星
 
講師演奏は、ピアノとエレクトーン1曲ずつです。
教室単独の発表会は、当然、私一人で進行をすべて管理するので、脳が超フル回転しており、自分の演奏に集中するということがとても難しいですね。
今回もその点が一番残念でした。
来年への課題です。
 
生徒さんたちの演奏は、全体的に良くできていたと思います合格
まだ、一人一人の保護者の方々とゆっくりお話できていませんが、昨年よりグンとレベルが上がったとの声が届いております。
 
それは、生徒の皆さんが日ごろから、基礎をしっかりと練習されているからだと思います。
発表会だからといって特別背伸びするわけではなく、普段の曲より少し時間をかければ、きちんと弾けるようになる曲を選んでいます。
発表会の曲を練習している間も、みんな普段のテキストも並行して進めていますからね。
ですから、来年はさらにレベルが上がること間違いなしですアップ
 
それから、人前で弾くことが楽しみになっている生徒さんも増えてきました。
もう次の冬の合同発表会や、来年の教室発表会について、日にちを聞かれたり、○○を弾くつもりですというお話を聞いていますよ。
 
「発表会とは、出演者も来場者も全員で、音楽を楽しみ合う場である」
ということを私は伝えたいのですが、少しずつ伝わってきた実感があり、うれしいですねラブラブ
 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室