こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
年中、女の子のピアノレッスン。
「ぶんぶんぶん」
ト長調の曲です
左手はソとレの音だけですが、ソが弱く、レが強くなりがちですね。
5の指もしっかり打鍵し、1の指は強くなりすぎないよう、よく音を聴いて弾きましょうね。
練習チェックシート100回達成されました
前回が10/17ですので、恐らく年末年始を除き、ほぼ毎日練習されたのですね。
素晴らしいです
年長、女の子のピアノレッスン。
「あきのゆうぐれ」
4小節目から5小節目にかけ、スラーの切れ目がありませんでしたので、きちんと切って弾き、マルとなりました
「10人のインディアン」
前回、宿題に出したばかりですが、両手で完璧に弾けていました。
伴奏をつけてもバッチリでしたね。
がんばりました
年長、女の子のエレクトーンレッスン。
「いたずらことりとねぼけたくまさん」
2拍子と3拍子、それぞれの伴奏系を、拍子や場面を感じて弾くことができました
左手3-1、2-1で弾く時、第1関節がへこみやすいので、気を付けましょう。
「みつばちマーチ」
知っている曲のようで、楽しそうに取り組んでいます。
早く弾けるようになりそうですね
小2、女の子のエレクトーンレッスン。
「ラベンダーブルー」
ヘ長調で上手に弾けたので、ト長調、ハ長調への移調をやってみようと言ったところ、スラスラと完璧に弾いてしまいました
練習してきたわけではないそうです。
ハーモニーに強い人は、移調が上手ですね
習った曲はどんどん移調してみるといいですよ。
演奏、編曲、創作、耳コピー、色々な力へと繋がっていきますよ。
小4、女の子のエレクトーンレッスン。
「テキサスの黄色いバラ」
ベースブリッジの部分が少し崩れていたので、部分練習をしました。
おうちでも丁寧な部分練習を取り入れてくださいね。
上達への近道です
「おどろう楽しいポーレチケ」
指使いの間違いがありました。
今はなるべく教材に書かれた通り、正しい指使いで弾いた方がいいですね。
そのうち、身についていきます
さて、今週は私、白目が真っ赤に充血しておりました。
結膜炎かと思ったら、持病のドライアイが重症化しているそうです
視力は調子が良ければ、左右どちらも1.5あるのですが(裸眼です!)、今はなんと左が0.4しかないとのこと。
もちろん楽譜も見えづらいですし、色々と不便です。
処方された「ムコスタ」という目薬は、苦みが喉に落ちてきてつらいですが、がんばります
では皆さま、良い週末をお過ごしください
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。