こんばんは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。

 

 

年中、女の子のピアノレッスン。

 

「おちば」

「もみじ」

 

初めてのラのポジション(イ短調)の曲です音譜

4分の3拍子。

 

一定のテンポで弾けていなかったため、メトロノームに合わせてくる宿題を出しました。

メトロノームに合わせて弾くことは、難しいですね。

 

おうちでもたくさん練習されたようですが、レッスンでもすぐにはできませんでした。

でも、あきらめず、「もう1回!」と何度もがんばりました合格

 

こういう生徒さんは、たくさんの悔し泣きを乗り越えて、きっと上手になると思いますアップ

 

 

年長、女の子のピアノレッスン。

 

「いねかり」

 

片手ずつが弾けるようになりましたので、分担奏をしました。

2分音符も2分休符もきちんととれていましたねグッド!

 

今は全曲、ドレミで歌いながら弾こうねと言っているのですが、終始静か…

どうやら、指番号を見て弾いていたようで、音は頭に入っていなかったようですあせる

 

まずはそれでもいいのですが、次回はドレミでも歌ってきてくださいね星

 

 

年長、女の子のエレクトーンレッスン。

 

「かっこう」

 

片手ずつがきれいに弾けていましたキラキラ

 

両手も自分で練習してきたようで、ほとんど弾けていましたね音譜

2段目左手のタイ、音を切るところに注意してください。

 

「いたずらことりとねぼけたくまさん」

 

音楽に合わせ、前半と後半は元気に行進、中間部3拍子のところは揺れました。

3拍子のところで、寝ているポーズをつけてくれたのが、とてもかわいかったですドキドキ

 

 

小2、女の子のエレクトーンレッスン。

 

「ひまわりと月見草」

 

CDを聴いて、ハーモニーを考える曲です。

先週と今週で、もうできるようになりました。

普段から、和音の聴き取りがとても上手ですからねビックリマーク

 

この曲は、ヤマハならではの課題ですね。

ちょっと難しいですあせるあせる

 

でも、いつか耳コピーなどをすることを想定すれば、初めからこのような課題に取り組むと、耳コピーへのハードルが低くなるのかもしれません虹

 

 

小4、女の子のエレクトーンレッスン。

 

「きらきらぼし変奏曲」

 

基本のアレンジは、1拍ずつコードが変わる部分が難しいです。

きっちりと弾けるようになりましたね合格

 

コード付けはいろいろ工夫することができます。

他にもこんなことができるよ~という例を弾いてみました音譜

 

これからたくさんの曲を弾いて、和音を理解して、引き出しに入れていってくださいね。

そしたら、シンプルなメロディーに、色々なコード付けができるようになっていきます。

 

 

 

雨が降らず、とても乾燥していますので、加湿器が必須ですね!!

インフルエンザは、湿度40~60%で予防できると聞きますので、今の時期はレッスン室にも置いています。

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室