こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
年中、女の子のプレレッスン(ピアノ)
「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「とらんぽりん」
ピアノのどの高さでも、ドの場所がパッと見つけられるようになりました
そのドの音で、とらんぽりんします。
まずは、教材に書かれている指番号1(親指)で弾きますが、1の指の形は難しいですね。
立ててしまったり、指先全体を鍵盤につけてしまったり。
また、スタッカートで弾きますから、ジャンプした後、他の音に移ってしまわないよう注意です
音楽にぴったり合わせて弾けるよう、ご自宅ではCDに合わせて、付属クラフトを使ったり、ジャンプしたり、してみてくださいね
年長、女の子のピアノレッスン。
「あきのゆうぐれ」
音名唱が宿題でしたが、両手奏にトライされていました
お母さまのレッスンノートへの書き込みから、練習が大変だった様子がわかりました。
まだファのポジションに慣れていませんし、ヘ音記号のレミは新しい音ですので、難しかったでしょうね。
さらに、この曲はスラーがついています
スラーがついている曲は、2曲目ですね。
美しくスラーをつけて弾くと、ガラリと雰囲気が変わりますよ。
ゆっくり丁寧に練習してみるといいですね
小1、女の子のエレクトーンレッスン。
「かざぐるま」
「かめさん」
どちらもスラーや指の形を少し修正し、マルとなりました。
左手はスラーで、右手は切る、という難しい箇所も、弾けるようになりましたね
楽譜をきちんと理解できるようになってきていますので、新曲の譜読みもスラスラ進みます。
この半年間で、直したかった点がかなり良くなってきており、成長を感じます
小2、男の子のエレクトーンレッスン。
「すてきなショータイム」
教材最後の曲です
最初の2小節が難しいようでしたので、部分練習をしました。
おうちでも部分練習をしてみてくださいね。
その方が早く弾けるようになりますよ
まもなくエレクトーングレード13級を受験されますので、課題曲をチェックしました。
スラーの手首の使い方を忘れていましたので、その点だけきちんと復習しておいてください
小3、女の子のエレクトーンレッスン。
「ひまわりと月見草」
Ⅳ→Ⅰのハーモニーがつけられる場所を探し、和音づけをする課題です。
上記の部分はきちんとつけられていたのですが、その他もトライしてきてくれました
まだまだ先に習うドッペルドミナントや、Ⅱ→Ⅴ7→Ⅰの進行について、ノートに書いて説明をしました。
今は理解できなくてもいいのですが、賢い生徒さんですので、理解できるかもしれません。
エレクトーンの機能についても、知りたいという意欲が素晴らしいですね
この日はリズムのフィルインについて、フットスイッチの使い方などについて説明をしました。
忘れないよう、帰ったらすぐに復習したい!と。
そうそう、そこが大事なんですよね~
さて、昨日は慣れない電車に乗り、東京へ
スマホが丁寧に教えてくれますから、迷子にならずに到着できました(笑)
そこで、私自身が受けるレッスンの面談を受けてきたのです。
イメージ通りの素敵な先生でした
ラッキーなことに通える枠があり、来月からレッスンスタートです。
ドキドキワクワク、がんばります
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。