こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
年中、女の子のピアノレッスン。
「たんぼのなかのいっけんや」
原曲は、"The Farmer in the dell"というイギリス民謡です
はじめての「ファのポジション」(ヘ長調)ですね。
今までは「ドのポジション」(ハ長調)でしたので、ファは4、ソは5の指が動いてしまいます
少しずつ慣れていきましょう。
また、アウフタクトもはじめてです。
1、2、3のアインザッツの後に入れるよう、練習していきましょうね
年長、女の子のピアノレッスン。
「おんがくかい」
しっかり弾けるようになりましたので、エレクトーンとアンサンブルをしてしあげました
アンサンブルをすると、一度始めた演奏は止まれないということ、相手の音を聴きながら弾くということを経験できます。
「ピアノのおけいこ」
両手奏は、左手が2分音符になるところが難しいです。
部分練習を取り入れるといいですね
まずは2拍ずつ、できたら1小節、それもできたら次の小節、前の小節と繋げていきます。
年長、女の子のエレクトーンレッスン。
「パンダのでんぐりがえし」
右手はスラーが上手に弾けるようになりました
左手は下鍵盤で弾くせいか、肘が上がってしまい、指の形も崩れていました。
まずは腕の力を抜いて、肘が上がらないよう気を付けましょう。
「なんでもぞうさん」
2分音符、4分休符の長さがあいまいでしたので、リズム読み+打ちをしました
楽譜を指差しながら、ターアンタン ターアンウン・・・と読んでいき、読めたら手でリズムを打ちます。
その後でドレミを乗せていくと、理解できるでしょう
小2、女の子のエレクトーンレッスン。
「だいすきエレクトーン2」が終わりましたので、12級受験に向けて、課題曲の確認です
「こぶたのガボット」
ABA形式で、Aはハープシコードの音でノンレガート、Bはストリングスの音でレガートに弾きます。
BはAと対照的に美しくなめらかに、スラーが切れるところでは手首から上げて音を切りましょう
小4、女の子のエレクトーンレッスン。
「ラッコのしょくじ」
Bのリズムが難しかったですが、リズムに合わせて楽しく演奏できました。
そして、これで「だいすきエレクトーン3」は修了です
「だいすき」シリーズが終わったら、当教室では、「エレクトーンギャラリー」シリーズを使用しています。
(画像はjet HPよりお借りしました)
「エレクトーンギャラリー」は、付属CDなし、カラフルなイラストなし、楽譜の見た目も難しそうで、驚かれるかもしれません。
でも、これまで生徒さんそれぞれに合わせ、「だいすきエレクトーン」の内容を少し発展させてレッスンしておりますので、きちんと進んでいかれると思います
がんばっていきましょうね
このブログ、1度ここまで書いて、画像貼りつけをしようとしたら、消えてしまいました…
気を取り直して、もう一度書きました(笑)
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。