こんにちは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。

 

 

年中、女の子のプレレッスン(ピアノ)

 

「さんぽ」

 

音楽に合わせて歌いながら行進し、間奏のところでリズムうちのまねっこをしますおんぷ

 

私が打つリズムを1小節間見てから、次の小節で同じリズムを打つというルールですが、私が打ち始めるともう一緒に手を叩いているので、うまくまねっこができません汗

 

これは音名唱の時も同様で、私が「今はよーく聴いてね!」と声を掛けても、私が歌うと一緒に歌いだしてしまいますね(笑)

 

これから、「注意深く聴く」という練習をしていきたいと思います!

 

 

年長、女の子のピアノレッスン。

 

「バレエ」

 

先週は、1段目が1小節毎に、少し間ができていましたが、きちんと直せていましたねキラキラ

でも、2段目の初めは右手だけなので、簡単なせいか、テンポが急に速くなっていました。

 

そこで、メトロノームを使って、曲の最初から最後まで、同じテンポで弾く練習をしてみました。

きちんとメトロノームの音に合わせて、最後まで弾けましたね花丸

 

先週のハロウィンパーティーには、残念ながら参加されませんでしたので、最後にお菓子をプレゼントさせていただきましたゴースト

 

 

小1、女の子のエレクトーンレッスン。

 

「かめさん」

 

左手は伸ばす音符の長さがあいまいで、

「どれぐらいのばしたらいいの?」

と聞いていました。

 

拍を数えながら弾くといいですね音符

 

また、両手で合わせる時には、楽譜をよく見て、右手と左手、どの音を同時に弾くのか、線を書き込むとわかりやすいです。

いくつか書き込みましたが、自分でも書き込んで構わないですよキラキラ

 

 

小2、男の子のエレクトーンレッスン。

 

「ゴリラのゴッホ」

 

左手の和音は、3つの音をきっちり揃えて弾けるようになりましたはなまる

 

初めてのベース奏にも挑戦する曲です。

まだご自宅にエレクトーンをお持ちではないのですが、レッスンでしっかり練習し、弾けるようになりましたアップ

 

「すてきなショータイム」

 

華やかで楽しい曲です。

分担奏も一度でバッチリ決まりましたので、両手を合わせる練習をしてみましたピアノ

 

一気に流すことは難しいので、まずは1小節ずつからゆっくりと正確に、楽譜をよく見て合わせていきましょう。

 

 

小3、女の子のエレクトーンレッスン。

 

STAGEA左側にある、レジストレーションメニュー(レジメ)の使い方をお教えしましたト音記号

 

レジストレーションメニューとは、パネル音色、リズムなどの組み合わせをあらかじめプリセットしたものです。 すぐにイメージに合うレジストレーションを引き出せるように、 ハイクオリティーで使い勝手の良い288種類のレジストレーションが用意されています。

 

レジストメニューボタンから、ライブパフォーマンス、ベーシック、ポップス&ロック、ダンス&バラード、ジャズ&ラテン、シンフォニー&ワールドのカテゴリーを選択いただき、いろいろな組み合わせをお楽しみください。

 

中~上級者の方には、レジストレーションメニューを出発点として更に加工、効率の良いレジストレーションづくりができるようになっています。

(ヤマハHPより)

 

ELS-01Cでは300種類、ELS-02Cでは566種類あります。

和音がいくつか弾けるようになると、これでかなり遊べますニコちゃん

 

既に知っている簡単な曲を、色々なレジメで試してみてくださいね。

アレンジのヒントになりますぴかっ!

 

 

さて、今週末は各地でハロウィンイベントが行われますねハロウィン

良いお天気で、皆さま楽しめますように。

 

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室