こんにちは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。

  

 

年中、女の子のピアノレッスン。

 

「ミッフィーのぴあの絵本②」より、「まねっこオウム」

 

まねっこオウムのメロディーが弾けるようになったら、先生の弾いたメロディー変奏をまねっこして弾きます。

 

「むずかしい…」と思ったら、集中力がなくなってしまうのか、苦戦していましたが、この日は集中して聴くことができましたね音符

 

無事に合格し、次の「ミッフィーのぴあの絵本③」を上機嫌で持って帰られましたニコちゃん

 

 

年長、女の子のピアノレッスン。

 

「なみにゆられて」

 

1回目に弾いた時は、指の形、4分休符を忘れていましたが、がんばって修正し、○となりました。

3拍子の曲を上手に弾けていますねキラキラ

 

次は、4分の2拍子です。

拍子について説明してから、「たいこ」に入りました。

 

このメロディーは、ドミソミなどと、音が1つとばしになる(3度)ところがむずかしいですね。

たくさん歌って弾きましょうねグランドピアノ

 

 

年長、女の子のプレレッスン(エレクトーン)

 

この日でプレレッスン修了となりましたハート&スター

次回からはお姉さんのレッスンだよ~と言うと、うれしそうにニッコリ。

 

もうタンバリンでのごあいさつもしませんよ。

 

「げんきなこどもたち」

 

両手で弾けるようになりましたアップ

ゆっくりのテンポで伴奏に合わせて弾けて、満面の笑み。

 

でも、その後、少しテンポを上げたら合わせられなくなって、泣いてしまいました泣き3

くやしかったのかな。

 

毎週、確実に上手になっていますから、きっと来週か再来週には○になりますよ。

もう少しだけがんばりましょう!

 

 

小4、女の子のエレクトーンレッスン。

 

「わたしはポットです」

 

3段目の2小節目、4小節目の拍が、4拍より長くなっていました。

初めに一人で譜読みをした時に間違えると、なかなか間違いが直らないことがありますね汗

 

拍を声に出して数えながら弾くと、きちんと取れました上げ上げ

音源を何度も聴いてみる、歌ってみるのもいいですね。

 

「ラクダのひるね」

 

2コーラス目のメロディー変奏を聴き取って弾くことが宿題でした。

完璧に聴き取れて、弾けていましたよはなまる

 

 

小2、女の子のエレクトーンレッスン。

 

「かばチャッチャ」

 

クラベスのリズムうちもきちんとできるようになりました。

お姉ちゃんにも助けてもらい、みんなで楽しくアンサンブルができましたね花丸

 

「ひみつ」

 

ニ短調とイ短調の和音をきちんと弾けていました。

いつもハーモニー聴唱も、上手にできていますおんぷ

 

 

 

さて、来年1月に行われる「サウンドカーニバル」

エレクトーンの生徒さんはもちろん、ピアノの生徒さんも、ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね!!

 

 いつもの教材の曲を、エレクトーンの好きな音色、気になる音色、おもしろい音色で弾いてみるのもアリau 着フル

 (先生といっしょにエレクトーンで遊びながら、選びます)

 

 指定の課題曲を少しアレンジしてみるのもアリau 着フル

 (○○な感じにしたい~という発想が大事!作り方は教えていきます)

 

 世界で1つだけのマイソング作りにチャレンジしてみるのもアリau 着フル

 (生徒さんのレベルに合わせた作り方をご提案します)

 

このイベントは表彰状の他、5回参加の賞(トロフィー授与)、初めて参加の賞などをご用意しています。

 

当日は、デモンストレーターさんの素敵な演奏も聴けますよ星

 

エレクトーンの生徒さんはもちろん、ピアノの生徒さんも、ただ楽譜をそのまま弾くだけではなく、自由な発想で作ったり、アレンジしたりできるようになってほしいですハート ピンク

 

ちょっと気になる方は、10月中ぐらいまでにはお声掛けくださいね。

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室