こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
年中、女の子のピアノレッスン。
「おんがくかい」
少し長めの曲です
最後まで集中して、止まらずに同じテンポで弾くのがむずかしいですね。
音楽会というタイトルですので、エレクトーンとアンサンブルしてみました
リズム、伴奏に合わせて弾いてみると、テンポが遅くなったり、少しつっかえてずれてしまったりすることが、よくわかるのです。
他の音を聴く余裕を持って演奏することも、とても大切なことですね
またやってみましょうね。
年長、女の子のピアノレッスン。
「ぶんぶんぶん」
音名唱が大体できるようになりました
じゃあ、メロディーをちょっと弾いてみる?と、ピアノでメロディーも弾いてみました。
幼稚園の鍵盤ハーモニカでも弾くようですので、また練習してみてくださいね
「ヨット」
3拍子に乗るのが上手です
リズムうちはバッチリですね。
年長、女の子のプレレッスン(エレクトーン)
「げんきなこどもたち」
両手の部分を2週間に分けて練習してきました。
いよいよ、最初から最後まで、止まらずに弾いていきます
ダ・カーポ(はじめにもどる)を忘れないように気を付けましょうね。
曲の最後まで、おしゃべりしたり、よそ見をしたりせず、しっかり集中して弾きましょう
小2、女の子のエレクトーンレッスン。
「かわいい花たば」
なかなかマルにならなかったので、お姉ちゃんに特訓してもらったそうです。
その甲斐あって、素敵な演奏になりました
曲の最後まで、丁寧に弾けましたね
この曲を美しく弾くためには、注意すべきポイントがたくさんあります。
あきらめず、できるようになるまでがんばりましたね
小4、女の子のエレクトーンレッスン。
練習100回達成です
コツコツきちんと練習を積み上げていますので、かなり力がついてきました
「おじいさんのふるどけい」
だいすきシリーズのテキストでは、計8曲の歌詞唱がありますが、締めくくりの曲です。
次のエレクトーンギャラリーシリーズでは、歌詞唱はありません。
この先も、歌詞のある曲を弾くことがたくさんあると思いますが、歌詞のある曲は必ず歌ってみて、歌詞の意味やフレーズ、ハーモニー、リズム、表現を考えた方がいいです。
自然と良い演奏になりますね
また、この8曲はハーモニーも素敵な曲ばかりです。
いつかコードネームで弾けるようになったら、ぜひ弾いてみてくださいね
年長、女の子のピアノレッスン。
「たいこ」
フォルテとピアノをしっかりつけて弾けました
指の形は、声を掛けると意識して弾けています。
「こどものマーチ」
初見でスラスラ歌え、弾けました。
両手奏もあっという間にできるようになりそうですね
おとなしいですが、ピアノが楽しくてたまらない気持ちがとても伝わってきます
たくさんピアノで遊んでくださいね。
ところで、私の一番好きなお酒は焼酎、特に芋ですが、夏場はやっぱりビールです。
先日、日本各地のキリンビール詰め合わせをいただきましたが、これが楽しい~~
どちらかというと、すっきり、華やか、が好きですが、キリンビールはどれも美味しいです
普段は金麦なので(笑)
では、今宵もこれから飲みながら練習します
(今日は北海道)
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。