こんにちは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。

 

 

小3、女の子のピアノレッスン。

 

「バイエル46番」

 

アルベルティバスの伴奏形が難しいので、まず、左手は和音の形にして両手奏の宿題を出していました音符

シレソの指使いに気を付けましょうね。

 

「おともだち」

 

初見で片手ずつ弾いてみたら、だいぶ弾けましたねキラキラ

両手でも割と弾けました。

 

譜読みは、まだ鍵盤の位置が曖昧なので、はっきりわかるまで、じっくり教えていきます。

それがわかると、1人の譜読みがもっとできるようになりますよアップ

 

 

小1、男の子のエレクトーンレッスン。

 

「はりねずみのようふくやさん」

 

ハーモニー付けの練習曲です音符

 

「CDをよく聴いて、ソーードーーと入るところを考えて来てね」

 

と宿題を出していたのですが、なんとパーフェクトでした花丸

 

そこで、以前習った「だいすきなパン」で応用。

これもすぐに、ソドの場所はわかりました。

 

次回は、その部分を両手で弾いてくるのが宿題ですピアノ

 

右手、左手別々の音を初めて弾くので、大変ですね。

がんばってくださいね!

 

 

小4、女の子のピアノレッスン。

 

練習チェックシート100回を達成しました星

コツコツとよくがんばっていますね。

演奏にも表れていますキラキラ

 

 

プレゼントは、ピアノ柄の折り紙グランドピアノ

折り紙としてピアノを作ったり、小物をラッピングしたり、色々使えそうでかわいいですハート

 

「バイエル57番」

 

ほとんど弾けていましたが、スラーの切れ目で切れていませんでした。

切った場合と、切らないで繋げた場合を聴き比べ、違いを感じていただきました。

 

スラーやアーティキュレーションも、初めの譜読み段階から意識できるといいですねおんぷ

 

 

年中、男の子のピアノレッスン。

 

「うたとピアノのえほん①②」

 

譜読みの力がしっかりついているので、スラスラ読んで弾けています。

2分音符の長さもしっかり取れていますねぐぅ~。

 

指の形は忘れていることもあるので、いつも気を付けられるといいですね。

 

「ミッフィーのぴあの絵本③」より、「かくれんぼ」

 

3つの調性で、「もういいかい」「まぁだだよ」を弾いています音符

 

かくれんぼ聴音を行うと、ちょっと混乱し、3つの調が混ざってしまいましたね。

また来週、挑戦してみましょうね鍵盤

 

 

さて、これ、よーく見てくださいこれ↓

ただの石にしか見えませんかね(笑)

 

 

見えましたか?

近くの公園の石です。

よーく見ると、

 

 ささのは さらさら のきばに ゆれる

 おほしさま きらきら きんぎん すなご

 

と書いてありますきらきら!!

歌詞に公園の名前が入っています。

ステキですね~ハート&スター

 

そのことに、私と息子は何年も気付いてなかったのですが、4才の娘が知っていました(笑)

 

ちなみに、たなばたさまの歌詞、私はずーっと

「きんぎん つなごう」

だと思っていたんです。

 

たまたまレッスンで歌う機会もなく、気付かないままでした汗

音楽の先生なのに、お恥ずかしい…(笑)

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室