こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
年長、女の子のピアノレッスン。
8月はお休みされていたので、久々のレッスンでした
「なみにゆられて」
かわいい歌詞を自分で考えて、書き込んできてくれました。
素敵な曲になりましたね
打鍵の際、音が鳴らずに弾き直してしまうことが何度かありました。
そこで、ピアノのハンマーを見せて、音の鳴る仕組みを説明。
ご自宅の電子ピアノとは違うので、戸惑ってしまうかもしれませんね。
小1、女の子のエレクトーンレッスン。
「お花ばたけ」
「歌いながら弾く時、スラーの切れるところで息を吸ってね」
と言われたことを守り、練習してきたそうですが、吸い方が不自然で苦しそう(笑)
「クロールと同じことだよ」と説明すると、わかったようです
スラーの切り方をもう一度練習しました
小3、男の子のエレクトーンレッスン。
「もぐらくんのおおそうじ」
前回、左手では指が転んで、粒のそろったスケールが弾けませんでした。
おうちでの練習時も苦戦したとのこと。
鍵盤の底までしっかり、ゆっくり落ち着いて弾こうねと声をかけましたが、この日のレッスンでは上手に弾けるようになっていました
指の形も安定してきて、「もぐらくん」はピアノで、良い音で弾けましたね
小3、女の子のエレクトーンレッスン。
「かわいい花たば」
気持ちを込めて弾けるようになりました
でも、フレーズの途中で手首を振ってしまいますね。
エレクトーンはアフタータッチもありますから、鍵盤を押さえながら手首を振ると、音が揺れてしまいます。
また、スラーの終わりでは手首を上げて音を切りましょう。
「こぶたのガボット」
ノンレガートとレガートを弾き分けて、上手に弾けました
ハープシコードという楽器をネットで調べたそうです。
今はなんでもすぐネットで調べられて便利ですね
大阪の地震、関西の台風、北海道の地震と、自然災害が続くので、とても不安です。
週末は、我が家の最低限の防災用品を見直したいと思います。
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。