こんばんは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。

  

 

年中、女の子のプレレッスン(ピアノ)

 

久々のレッスンとなりました音符

久々に「ゆびのたいそう」をやってみたら、指番号を忘れていましたね…

 

「ミッフィーのぴあのえほん②」より、「きゅうきゅうしゃ」

 

音楽に合わせて、ミニカーのきゅうきゅうしゃを動かし、きゅうきゅうしゃが近付くにつれ、または遠ざかるにつれ音楽がどうなるか聞いてもらいましたト音記号

すぐに気付いて、上手に声で表現できましたね。

 

ピアノで、クレッシェンド、デクレッシェンドで弾くことは簡単ではありませんので、少しずつ練習してみましょうねピアノ

 

 

小3、女の子のピアノレッスン。

 

「バイエル45番」

 

難しい箇所があるので、部分練習をしました。

いっしょに練習をすると、集中してがんばっています!

 

おうちでもまずは5分~10分から、毎日その時間を作れると、グンと伸びますよアップ

練習する時間を決めるのが大事です。

 

「ワークブック」

 

楽譜を書く課題ですが、自分で少し書いてきていました。

音符はきちんと書けていたのですが、大事なト音記号と拍子記号が抜けていましたね汗

 

ということは、普段、演奏する時にも、そこに意識がいっていないということかもしれませんよおんぷ

 

 

小1、男の子のエレクトーンレッスン。

 

「ぼくはおうさま」

 

前回は手の形が良くなかったのですが、きちんと直されていました。

そして、しっかりタッチでトランペットの音を弾くことができましたねはなまる

 

右手も左手もきちんと弾けていて、両手にも挑戦したとのこと。

1か所だけ指使いを間違えていたので、そこを修正できたら弾けるでしょう。

 

「かるがもスキップ」

 

初めてのSwingです星

まずは音楽のノリに慣れることが大切。

 

曲に合わせてステップを踏み、手拍子を打ちながら、歌ってみました音符

2拍目、4拍目に重みを感じることがポイントです。

 

 

小4、女の子のピアノレッスン。

 

「バイエル55番」

 

だんだん指の形が良くなってきて、きれいな音で弾けるようになってきました花丸

スラーの切れ目は、手首を使って切ることができましたね。

 

学校でピアノ伴奏に立候補するとのことで、練習をがんばっていますハート&スター

サンバの曲ですが、右手が疲れてしまうようで、バタバタしてしまいますね。

明るく楽しい曲ですので、重くならないようにしたいです。

 

姿勢も、のけ反らないよう気を付けましょう。

 

 

年中、男の子のピアノレッスン。

 

リズムうちは、複線リズムうちでした音符

2分音符が混じっていて、むずかしかったようです。

 

「マクドナルドおじいさん」

 

両手の部分が弾けるようになりました。

あとは、全体的に止まらないよう演奏しましょうね鍵盤

 

ワークブックで音符を書く宿題は、いつもお母さんの手を借りず、自力でやっているようです。

ちょっと雑な部分があったので指摘したら、パパッと書き直していました。

 

年中さんで、一人で宿題ができるなんて、素晴らしいですねキラキラ

 

 

さて、この辺りは今週月曜日から学校が始まっています。

みんな宿題は間に合ったかな?

 

我が子の自由研究は、色々とトライし、迷った末、作曲にしました。

遊びで作っていた短い曲があったので、2日で曲を長くし、3日で楽譜を書きあげ、2日で細かい部分を決めて練習。

残り1週間で、ギリギリセーフでした汗

 

読書感想文にしようかという案もあったのですが、普段、おてがみなど一切書かない男子は、文章を書くのが下手ですね~。

日記も1行で終わっちゃうし…。

楽譜を書く方がまだマシでした(笑)

 

休み明けの1週間は疲れますが、あと2日がんばりましょうねクローバー

 

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室