こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
年中、女の子のピアノレッスン。
発表会前も、毎日の練習の習慣がついていたそうですが、発表会後は、自分からピアノに向かうようになったそうです
やはり参加することで、自信を持てたり、良い気分を味わえたり、他の人の演奏を聴いて刺激を受けたりしたのでしょうね。
「ヨット」
前回のレッスンでは、3拍子のリズムうちに苦戦していましたが、きっちりできるようになっていました
演奏もしっかり練習できており、連弾で仕上げました。
年長、女の子のピアノレッスン。
「おやまのがくたい」
まずは歌ってみようと、歌詞と音名で歌いましたが、音名唱になるとモヤモヤ…と
ヘ音記号の音が読めていませんでした。
演奏は楽譜を見ないで、探り弾きのように弾いていたので、指番号も違っていましたね。
幼児さんは短い曲をすぐに覚えてしまうのですが、初めはきちんと読んで、指番号も確認し、できるだけ手元は見ずに、楽譜を見ながら弾く習慣をつけたいです
これまでに習った、ト音記号のドレミファと、ヘ音記号のドシラソをきちんと覚えたいので、ノートに宿題を出しました。
年長、女の子のプレレッスン(エレクトーン)
「つなひきぞうさん」
前回に比べて、指の形もタッチも良くなり、しっかり弾けていました
でも、なぜか右手はどこかで躓いてしまいましたね。
惜しかったです。
「げんきなこどもたち」
音の高さ、長さ、右手も左手もきちんと理解できています
でも、まだ止まらずに弾くことができていませんね。
ドレミで歌いながら、最初から最後まで同じテンポで弾ききれるよう、練習してみてくださいね
小2、女の子のエレクトーンレッスン。
「かわいい花たば」
なんとか全パート合わせられていました
もう少し弾きこむといいですね。
まだ指の形が良くないです。
2、3、4の指はもうしっかりしているので、意識さえすれば必ずできますよ
ハーモニー聴唱は、イ短調。
数回でⅠⅣⅤ7が聴き分けられるようになりました。
聴く力がついてきましたね
小4、女の子のエレクトーンレッスン。
「おじいさんの古時計」
歌詞唱の曲です
「今はもう動かない」
の部分を、休符なしバージョンや、フォルテバージョンで歌って、比較してみました。
楽譜は音符の高さや長さだけではなく、休符やアーティキュレーション、強弱記号など、たくさんの重要な記号によって、曲の特徴が決まるということを実感していただけたと思います
「さばくのまちで」
かっこいいSwingの曲です
タタのリズムの弾み具合が難しいですね。
最初のタを少し長く弾きます。
CDをたくさん聴いて、覚えてくださいね。
さて、先週は帰省途中、浜松のサービスエリアでランチをしました。
ト音記号のテーブルです
ちょうどミニコンサートも聴くことができました
ポツンと座っているのは息子。
皆は食事が終わったのに、「1口だけがんばろう!」のサラダが嫌で、なかなか食べ終わらず…(笑)
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。