こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
お盆明けのレッスンスタートです
発表会後、ちょっとゆっくりした人、やる気モードになってたくさん練習してきた人、色々なんでしょうね。
小2、男の子のピアノレッスン。
「ぶとうかい」
苦戦していた後半、止まらずに弾けるようになりました
左右のバランスが良くなかったので、修正して○に。
「インディアンのたいこ」
メロディーのスラーは、手首を使って弾きます。
「おもちゃのへいたい」でもありましたね。
ワークブックに詳しく書かれていたので、もう一度見て確認し、手首の練習をしました
小1、男の子のエレクトーンレッスン。
「だいすきなパン」
右手でも左手でも、メロディーが弾けるようになりました
じゃあ、両手でメロディーを弾いてみようと挑戦。
前回のレッスンでは、ミレドだけでもなかなかできませんでしたね。
ミレドだけを宿題にしていましたが、最後まで両手ユニゾンで弾けるようになっていました。
がんばりましたね
「ぼくはおうさま」
トランペットの音で、しっかりタッチで弾きたいのですが、第1関節が凹んでしまいます。
指の形を意識していきましょうね
小4、女の子のピアノレッスン。
「バイエル55番」
スラーはつなげて弾けていますが、スラーの切れ目で切れていませんでした。
歌ってみると、切れ目を意識しやすいですよ
手首を持ち上げて、スラーを切りましょうね。
ワークブックのソルフェージュは、のびやかに美しく歌えました
高音も上手でしたね。
年中、男の子のピアノレッスン。
「ミッフィーのぴあの絵本③」より、「かくれんぼ」
導入ではまず、「もういいかい」で私が弾いた調性と同じ高さで、「まあだだよ」を歌います
正しい音程で歌うのは、まだまだ難しいですね。
「5才のリズムとソルフェージュ」
5才シリーズになると、複線リズムうちが加わります。
初めて、左右異なるリズムを同時に打つことに挑戦し、初めは「できない」とイライラしているようでしたが、ちゃんとできましたね
初めは片手ずつ確認していきますが、慣れたら2段同時に打つことができますよ
さて、お盆休みは久々に長く帰省しておりました。
かなりゆっくりさせてもらい、先月3キロ痩せたのに、あっという間に元通り(笑)
春から少しずつしか読めていなかったこの本、読み切ることができました
おもしろかったー。
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。